本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 相談・労働・市民活動・国際 > その他の相談(中小企業向け・公害相談など) > 中小企業者向け融資・セーフティネット認定の案内

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中小企業者向け融資・セーフティネット認定の案内

最終更新日平成30年4月2日 | ページID 003136

印刷

中小企業者向け融資制度・補助制度の概要

がんばる中小企業者を応援します!!

経営の安定や、設備の近代化等に必要な資金の調達のため、各種融資制度を設けております。
お気軽にご利用ください。


クリックするとこのページ内へジャンプします

1.融資制度・補助制度について

2.セーフティネット保証の認定について

3.相談窓口・相談会の案内

中小企業者等制度融資あっせん

中小企業者向け融資制度の詳細はこちら

低利な事業資金の融資あっせんを行っています。

  • 融資制度・補助制度一覧(平成30年度)(PDF形式:338KB) 
  • あっせん申込書(H29~)(PDF形式:257KB)※借入予定日が平成29年4月1日以降の申込用
  • 経営改善報告書(PDF形式:63KB)

融資補助制度

融資補助制度の詳細はこちら
対象融資制度をご利用された場合に、信用保証料等の補助を行っています 。

  • 創業資金保証料補助金のご案内
  • 創業資金利子補給補助金のご案内
  • 融資制度・補助制度一覧(平成29年度)(PDF形式:338KB) 

保証料補助金の返還

 平成29年4月以降の借入れで市から保証料の補助金を受けた場合、自己資金での早期完済等を行い保証協会から保証料が返戻された場合に、補助金を返還していただきます。

 対象制度はこちら

 ※一部繰上返済等によって保証期間を短縮し、返戻保証料が発生した場合は、保証料返戻届を商工労政課に提出してください。

セーフティネット保証制度に係る特定中小企業者の認定

セーフティネット保証制度に係る特定中小企業者の認定について(中小企業庁HP)

取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。

制度の詳細はこちら

資金繰り円滑化借換保証制度

資金繰り円滑化借換保証制度(新しいウィンドウで開きます)
既往借入金を新たに借換えることで月々の返済額を軽減し、資金繰りを円滑にする制度です。

相談窓口

  • 経営改善・資金繰り窓口(新しいウィンドウで開きます)
    金融円滑化法の期限切れ対策として、全国580か所に相談窓口が設けられています。
    専門家の相談、各種支援策の紹介が受けられます。
  • ひまわりほっとダイヤル(新しいウィンドウで開きます)
    日本弁護士連合会では、事業再生、売掛金の回収、事業承継、過重債務など、経営上の悩みのご相談に応じています。

その他の市内公的資金融資関係機関

  • 日本政策金融公庫(新しいウィンドウで開きます)岡崎支店(電話番号:0564-24-1711)
  • 愛知県信用保証協会(新しいウィンドウで開きます)西三河支店(電話番号:0564-55-5500)

さらに、上記機関のほか岡崎商工会議所(新しいウィンドウで開きます)内の中小企業相談所(電話番号:0564-53-6500)と市内金融機関において融資の相談を承っております。
                                 このページの先頭に戻る

 

 

関連資料

  • 創業保証料補助金ちらし(PDF形式 258キロバイト)
  • 指定業種H29.4.1~H29.6.30(PDF形式 117キロバイト)
  • 創業利子補給補助金ちらし(PDF形式 783キロバイト)
  • あっせん申込書(H29~)(PDF形式 257キロバイト)
  • 融資制度・補助制度一覧(平成29年度)(PDF形式 339キロバイト)
  • 返還金PR(リーフレット挟み込み)(PDF形式 90キロバイト)
  • 保証料返戻届(ワード形式 33キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

商工労政課労政金融係(金融担当)

電話番号 0564-23-6214 | ファクス番号 0564-23-6213 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 補助金・助成金・融資
  • 都市計画課
  • 工場等建設奨励制度について
  • 課税証明書・所得証明書等の発行
  • 法人市民税のあらまし

ホーム > 暮らし > 相談・労働・市民活動・国際 > その他の相談(中小企業向け・公害相談など) > 中小企業者向け融資・セーフティネット認定の案内

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市