親子造形センター
親子造形センター
おかざき世界子ども美術博物館内に併設している親子造形センターには、絵画教室、粘土教室、工作教室、EB教室の4つの体験教室があります。
制作をされる方は、制作時間の関係で、午後3時までにお越しください。
絵画教室
円形の紙に絵を描いてバッジを作ったり 、紙に描いた絵がそのまま下敷になるラミアートを作ったりすることができます。また、特殊なパスで紙に描いた絵を布地に転写してハンカチ、手さげ、ランチョンマット、エプロンなどができるアート染めも体験できます。他にも、塩ビ板やガラス板に樹脂絵の具で彩色して作るステンドグラスや、黒いアクリル板を釘等でひっかいて絵の具で彩色するアートガラスなどの体験もできます。
制作できる物
品名 | 内容 | 教材費(税込) | 制作所要時間 | 作品寸法 | 台紙寸法 |
---|---|---|---|---|---|
バッジ | 小 | 100円 | 10分~30分 | ||
バッジ | 大 | 200円 | 10分~30分 | ||
下敷き | B5 | 150円 | 30分~1時間 | ||
下敷き | A4 | 250円 | 30分~1時間 | ||
ランチョンマット | 小 | 200円 | 30分~1時間 | 25.5×35 | 22.5×30 |
ランチョンマット | 大 | 300円 | 30分~1時間 | 29.5×42 | 25.5×36.5 |
巾着 | 小 | 540円 | 30分~1時間 | 23×21.5 | 19×19 |
巾着 | 大 | 640円 | 30分~1時間 | 33×29 | 26.5×26.5 |
シューズバッグ | 640円 | 30分~1時間 | |||
手さげ袋 | 640円 | 30分~1時間 | |||
エプロン | 小 | 550円 | 30分~1時間 | ||
エプロン | 中 | 650円 | 30分~1時間 | ||
エプロン | 大 | 750円 | 30分~1時間 | ||
レッスンバッグ | 970円 | 30分~1時間 | |||
砂絵 | 320円 | 10分~30分 | |||
ステンドグラス | 1,200円 | 1時間 30分~2時間 |
注:作品寸法は、出来あがった作品の外寸です。台紙寸法は、作品を仕上げるときに描く台紙の外寸です。どちらも単位はcmです。
制作見本と教室の様子
▼レッスンバッグ(写真:上) 、シューズバッグ(写真:左下)、巾着(写真:右下)
▼ ランチョンマット(写真:上・下)
▼ ステンドグラス
▼ 教室の様子
粘土教室
土粘土を使っていろいろな物を製作出来ます。作ってすぐに色つけが出来る楽焼と、本格的な焼物の本焼を体験できます。他にも、当日持ち帰ることの出来る紙粘土とカップに絵を描くクレヨンカップがあります。専用カップに専用クレヨンで絵を描き、お湯を入れ、20分くらいで出来上がります。紙粘土は30分から1時間30分くらいかかります。なお、本焼き・楽焼・上絵付は、15時までに受付をしてください。
制作できる物
品名 | 内容 | 教材費(税込) | 制作所要時間 |
---|---|---|---|
楽焼 | 1キログラム(2個まで) | 500円 | 2時間 |
本焼 |
皿・カップ等1個500g |
600円 | 1時間~2時間 |
本焼 | 自由制作1キログラム | 1,000円 | 2時間~ |
上絵付 | 600円 | 1時間 ~2時間 | |
紙粘土 | 330円 | 1時間 ~2時間 | |
小麦粘土 |
1個6色セット |
330円 | 1時間 ~2時間 |
石鹸粘土 | 330円 | 1時間 ~2時間 | |
クレヨンカップ | 700円 | 30分~1時間 | |
ペンカップ |
700円 |
30分~1時間 |
制作見本と教室の様子
▼ クレヨンカップ(写真:左)、ペンカップ(写真:右)
▼ 上絵付け(写真:左・右)
▼ 教室の様子
工作教室
キリン、ウサギ、ペンギンなどの動物の型紙に合わせてウレタンを切り、それを貼り付けて人形を作ります。 また、ウレタン万華鏡は、小さなお子さんでも作ることが出来ます。
制作できる物
品名 | 教材費(税込) | 制作所要時間 |
---|---|---|
ウレタン工作 | 400円~ | 1時間~2時間 |
おおきな!ウレタン工作 (注)夏休み期間中は、行っておりません。9月から再開します。 |
1,000円 | 3時間程度 |
ウレタン万華鏡 | 300円 | 30分~1時間 |
制作見本と教室の様子
▼ 教材の材料です。これが素敵な作品になります。
左上から、黒・灰・白・黄・赤・濃いピンク
うすいピンク・緑・ペパーミント・青・空の各色です
上記の写真以外にも茶とオレンジがあり、全部で13色の中から選べます。
▼ ウレタン万華鏡(写真:3点)
▼ ウレタン工作(写真:4点)
▼ 教室の様子
EB教室
特殊な石膏基板に絵を描き、その上から樹脂材を塗って電子光線で焼き付けていきます。素材が固く丈夫になるだけでなく、絵も色鮮やかに再現出来るので、陶画のように美しく仕上がります。
制作できる物
品名 | 内容 | 教材費(税込) | 制作所要時間 |
---|---|---|---|
ブローチ | 300円 | 30分~1時間 | |
ペーパーウェイト | 茶 | 300円 | 30分~1時間 |
ペーパーウェイト | 白 | 400円 | 30分~1時間 |
手作り コースター | 400円 | 30分~1時間 | |
かばんかざり | ひも・ビーズ付き | 400円 | 30分~1時間 |
チョーカー | ひも・ビーズ付き | 400円 | 30分~1時間 |
かべかざり |
700円 |
30分~1時間 | |
お絵描きタイル | 角・丸 | 300円 | 30分~1時間 |
ふうりん | 300円 | 30分~1時間 | |
ハートキーホルダー | 450円 | 30分~1時間 | |
丸キーホルダー | 450円 | 30分~1時間 | |
オカリナ | ひも付き | 450円 | 30分~1時間 |
ペンダント | チェーン付 | 750円 | 30分~1時間 |
イヤリング | 750円 | 30分~1時間 | |
ピアス | 750円 | 30分~1時間 | |
ネクタイピン | 750円 | 30分~1時間 | |
基板(ハガキサイズから) | スタンド付 | 800円~2,000円 | 30分~1時間 |
制作見本と教室の様子
▼手作りコースター(写真:左上)、お絵描きタイル角(写真:右上)
ペーパーウエイト白(写真:左下)、ペーパーウエイト(写真:右下)
▼イヤリング
▼ペンダントチェーン付
▼ピアス
▼ハート丸キーホルダー(写真:左2点)・ハート丸ストラップ(写真:右2点)
▼教室の様子
ご利用方法
- 各教室への予約は要りません(一部、予約が必要な催しがありますが、その場合は広報誌などで事前にお知らせしています)。また、作品によっては完成までに時間のかかる場合がありますので、ゆとりをもってお越しください。
- 親子造形当センターのみ利用の場合は、おかざき世界子ども美術博物館の入館料は要りません。おかざき世界子ども美術博物館の入館料は、展覧会をご覧になる場合のみ必要です。
- 開館時間や休館日は、おかざき世界子ども美術博物館と同じです(詳しくはこちらをご覧ください)。
- 何を制作しようかお悩みの方は、こちらをご覧ください。
- 各教室の教材一覧は、こちらをご覧ください。
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。