おかざき応援寄附金制度(ふるさと納税)
おかざき応援寄附金制度(ふるさと納税)
岡崎市に対するふるさとの想いや岡崎市が進めるまちづくりなどの魅力づくりに共感をもつかたの「岡崎を応援したい」「岡崎のまちづくりに参加したい」という想いを実現する寄附制度が始まりました。リーフレットはこちらです。
お知らせ
- おかざき応援寄付金のリニューアルについて
ふるさと納税制度を活用した「おかざき応援寄附金」の平成30年度の受付を開始します。
平成30年度からは、寄附者がよりわかりやすく寄附できるように寄附メニューを変更しました。
また、これまでは寄附1回に対して1つの返礼品であったものを、寄附額に応じて複数(最大10件まで) の返礼品を選べるよう変更しました。
- 市民のかたからの寄附について
総務省から示された基準に基づき、市民のかたへの返礼品の送付を取りやめました。
おかざき応援寄附金に1万円以上の寄附をしていただいた市民のかたには、記念品として岡崎市制100周年記念誌を送付しています。
ふるさとチョイスでお申し込みをされる場合は、右上の「お礼の品なしの寄附をする」 ボタンから寄付をお申し込みください。
お申込みの流れ
- 寄附金の使いみちを選ぶ
- お礼の品を選ぶ(1万円以上の寄附をされる個人で、希望する場合)
- ふるさとチョイス申込みフォームに入力、もしくは申込書に記入(記載例はこちら)
(新しいウィンドウで開きます) - 寄附金納付(納付書、クレジットカード、コンビニ、ペイジー(ネットバンキング、ATM))
※納付書を希望されるかたは申込書に記入 、クレジットカード、コンビニ、ペイジーを希望されるかたはふるさとチョイス申込みフォームに入力をお願いいたします。 - お礼の品贈呈
- 税金に関する申告・申請等お手続き
※詳細は以下をご覧ください。
寄附金の使いみち
寄附金の使途目的を、以下の寄付メニューから選択していただきます。
1 家康公と共に歩む、未来へ紡ぐ歴史のまちづくり
徳川家康公を中心とした、歴史を活かしたまちづくりに活用します。
神戸 峰男/制作 山崎 兼慈/撮影
2 岡崎の玄関口にふさわしいまちづくり
東岡崎駅周辺整備など、便利で快適なまちづくりに活用します。
3 桜を活かしたまちづくり
市の花であるさくらの保全などに活用します。
4 人が集う憩いの場のあるまちづくり
公園の施設整備や緑化事業などに活用します。
5 文化の薫るまちづくり
美術品、民俗資料、歴史資料の購入などに活用します。
6 子どもが安心して学べるまちづくり
学校施設の保全工事などに活用します。
7 市長におまかせ
市政全般に活用させていただきます
お礼の品贈呈
寄附金額1万円以上のかたへ、お礼の品を送付します。ふるさとチョイスもしくはこちらのカタログを参照のうえお選びください。
※個人で、希望されたかたのみ。団体・物品の寄附は非該当。
申込方法
- インターネットサイトふるさとチョイス申込みフォームに入力(納付方法はクレジットカード、コンビニ、ペイジー(ネットバンキング・ATM) になります。)
- おかざき応援寄附金申込書に記入し、岡崎市へ提出 ※お問い合わせくだされば申込書を郵送します。 (納付方法は納付書になります。)
納付方法
納付書もしくはクレジットカード、コンビニ、ペイジー(ネットバンキング・ATM)による納付をお願いいたします。
納付書を希望されるかたは申込書に記入 、クレジットカード、コンビニ、ペイジーを希望されるかたはふるさとチョイス申込みフォームに入力をお願いいたします。
申込書に記入されたかたへ、岡崎市発行の納付書をお申込み後7日程度(土日祝日を除く)でお届けします。 以下に記載の金融機関で納付してください。
<お取扱いできる金融機関>
愛知銀行、大垣共立銀行、十六銀行、第三銀行、中京銀行、名古屋銀行、百五銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、岡崎信用金庫、蒲郡信用金庫、豊川信用金庫、豊田信用金庫、西尾信用金庫、碧海信用金庫、東海労働金庫、信用組合愛知商銀、イオ信用組合、あいち三河農業協同組合、ゆうちょ銀行(郵便局…愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)
- 全国のゆうちょ銀行窓口又は、郵便局の払込機能付きATMでご利用いただける「株式会社ゆうちょ銀行払込取扱票」を送付することもできます。
- 金融機関の名称は合併、統廃合により変更になる場合があります。
- 納期限を1か月過ぎたものは、キャンセルの扱いとさせていただきます。
- 手数料はかかりません。
寄附にあたっての注意事項
寄附者が、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である場合、寄附の申込みをお断りさせていただきますのでご了承ください。
寄附金の募集を騙った詐欺にご注意ください!
岡崎市を応援していただく皆様の善意に基づく自発的な寄附金をお願いするものですので、岡崎市から電話により寄附をお願いすることはありませんし、何の前触れもなく寄附金の納付書を送付することも決してありません。身に覚えのない寄附の納付書等がありましたら、広報課☎0564-23-6600へお問い合わせください。
また、インターネット上でふるさと納税の申込みを装った詐欺サイトが存在しているようです。おかざき応援寄附金の申込みについては、インターネット上ではふるさとチョイス(https://www.furusato-tax.jp/ または http://www.furusato-tax.jp/ から始まるページ)またはふるまる(http://furumaru.jp/ または http://furumaru.jp/ から始まるページ )でのみ行えますので、ご注意ください。
税金に関することはこちらへ
税の控除などについて知りたい方は以下のリンクへ
ワンストップ書類の郵送希望の方は広報課にお問い合わせください
寄附の実績について
- 平成28年度寄附について
平成28年度にみなさまからいただいた寄附は46,975,001円でした。ありがとうございました。いただいた寄附金の使いみちについては、こちらをご覧ください。
寄附者の公表について
おかざき応援寄附金事業実施要綱第7条1項の規定に基づき、下記の一覧のとおり寄附者を公表いたします。
このほか、多くの方々からご寄附をいただいております。皆様のあたたかい応援、本当にありがとうございます。
おかざき応援寄付金のパートナー事業者及び返礼品の募集について
おかざき応援寄付金のパートナー事業者及び返礼品の募集については、こちらのページをご覧ください。
関連資料
おかざき応援寄附金リーフレット(PDF形式 868キロバイト)
様式第1号 おかざき応援寄附金申込書(ワード形式 79キロバイト)
様式第1号 おかざき応援寄附金申込書(PDF形式 52キロバイト)
おかざき応援寄附金申込書(記載例)(PDF形式 69キロバイト)
平成28年度実績報告(PDF形式 230キロバイト)
寄附者の公表(平成29年度)(PDF形式 5キロバイト)
返礼品カタログ(平成30年4月2日時点)(PDF形式 2,731キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。