新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の取得について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の取得について
新型コロナウイルスワクチン接種時に岡崎市に住民票があったかたで、「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」の取得を希望するかたへの情報を掲載しています。
郵送によるワクチンパスポートの発行には一定の時間がかかります。時間に余裕をもってご申請ください。
目次
クリックでページ内の該当箇所へリンクします
◆お知らせ
◆岡崎市で発行できる証明書について
◆電子版の申請方法
◆紙版の申請方法
◆証明書に関する問い合せ先
◆マイナンバーカードについて
◆申請書等について
◆関連リンク
お知らせ
・ 令和4年7月14日から、スマートフォンのアプリで発行した証明書の画像保存ができるようになりました。(アプリの更新が必要です。)
この画像をA4サイズで印刷することで、紙で発行する証明書と同じ証明書がご自宅などのプリンタで印刷できます。ぜひお試しください。
※外字(パソコンでの表現が難しい文字)が含まれているかたは代用文字での表記となります。
・ アプリの詳細については、デジタル庁のホームページをご確認ください。
デジタル庁ホームページ:https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
岡崎市で発行できる証明書
岡崎市に住民票があるときに接種した分の証明書
申請方法
1. 電子版の証明書(※マイナンバーカード及びマイナンバーカードが読み取れるスマートフォンをお持ちの方)
申請に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・【海外用を申請する方】: 旅券(パスポート)
・マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応) スマートフォン
※対応した端末は、こちらをご確認ください。( 地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービスポータルサイト)
※OSはiOS 13.7以上またはAndroid OS8.0以上
手続きの流れ
(2) アプリでマイナンバーカード、旅券(海外用のみ)の読み込み等を行い、申請手続を行う
(3) アプリ上に証明書(電子)が交付される
【App Store (iOS)】
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト

【Google Play (Android)】
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト

こんなときは
手数料
2. 紙版の証明書(※マイナンバーカードをお持ちでない方など)
必要書類を以下の郵送先へお送りください。本市で証明書を発行し、郵送で交付します。
※氏名の漢字によっては証明書にQRコードが表示されない場合がありますが、証明書として使用できます。
申請必要書類
・申請書(岡崎市ホームページからダウンロード可、保健所、市政情報コーナー、各支所にも配架しています)
・【海外用を申請する方】: 旅券(パスポート)のコピー
・接種日が記載された接種済証又は接種記録書のコピー(お持ちの場合)
※接種済証 、接種記録書のコピーがあると交付がスムーズになります。
・返信用封筒(返信先の住所記入、必ず切手貼付)
・返信先住所が記載された本人確認書類のコピー
(国内用の場合は漢字氏名と生年月日が記載されているもののコピー)
※代理人による申請、旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合など、追加で書類が必要になる場合があります。
郵送先
〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1
ワクチン接種推進室 予防接種2係 宛
※郵送での申請について、切手の料金不足が発生しています。
定形郵便物は、25g以内84円、50g以内94円となります。郵送の際は、必要となる切手の料金を必ずご確認ください。
※土曜日・日曜日にかかる郵送にはご注意ください。
現在郵便は土・日・祝日(年末年始含む)の配送がありませんので、到着まで数日かかる場合があります。
手数料
発行手数料はかかりません(郵送料は必要)。
3. 紙版の証明書(コンビニ交付)※マイナンバーカードをお持ちのかた
証明書に関する問い合せ先
1.証明書制度全般に関すること
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口
電話番号:0120-761-770
○ 日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:毎日9時~21時
○ タイ語:毎日9時~18時
○ ベトナム語:毎日10時~19時
2.紙版の証明書の発行に関すること、証明書の内容に関すること
岡崎市ワクチン接種推進室 予防接種2係
電話:0564-64-0174(平日8時30分から17時15分)
マイナンバーカードについて
アプリによる接種証明書(電子版)の申請には、 マイナンバーカードが必要となります。マイナンバーカードは、申請から交付の準備まで概ね1カ月かかります。マイナンバーカード未取得の方で接種証明書(電子版)の利用を検討されている方は、お早めに申請いただくようお願いします。
※マイナンバーカードの申請についてはこちらをご参照ください。
また、マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号が必要です。暗証番号を3回連続して間違えてロックがかかった場合は岡崎市役所の市民課窓口、各支所、市民サービスコーナー(イオンモール岡崎3階)で手続きが必要です。
※マイナンバーカードの暗証番号の初期化(暗証番号ロック解除も)はこちらをご参照ください。
申請書等
接種証明書(ワクチンパスポート)申請書様式(PDF形式170キロバイト)
接種証明書(ワクチンパスポート)申請書様式(エクセル形式48キロバイト)
接種証明書(ワクチンパスポート)申請書様式_記載例(PDF形式256キロバイト)
関連リンク
・海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置(外務省ホームページ)
・新型コロナワクチン接種証明書アプリについて(厚生労働省ホームページ)