接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について
接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について
コンビニ交付が利用可能な事業者は以下からご確認ください。
コンビニで交付できるかた
- マイナンバーカードをお持ちのかた(国内用・海外用共通)
- 令和4年7月21日以降に岡崎市保健所又は日本政府公式の接種証明書アプリから証明書を発行したかた(海外用)
※7月20日以前に発行したかたは、再度発行する必要があります。
※お名前に外字(パソコンでの表記が難しい文字)が含まれているかたは代用文字での表記となります。(国内用・海外用共通)
・マイナンバーカードとマイナンバーカード読取機能付きスマートフォンをお持ちのかたはアプリでの発行がおススメです!
発行料が無料で、コンビニ交付と同様の証明書が画像として保存できます。ぜひお試しください!!
交付に必要なもの
マイナンバーカード、暗証番号
交付できる場所
利用可能時間
毎日6時30分から23時まで
※故障対応を含むメンテナンス時間は除く
発行料
1通あたり120円(税込み)
※印刷不明瞭な場合を除き返金はできません。発行前に必ず内容をご確認ください。
手続きの流れ
マイナンバーカードをご持参のうえ、コンビニへ行き、キオスク端末の「行政サービス」ボタンを押し、ガイダンスに従って操作してください。
詳しくはこちらをご確認ください。
詳しくはこちらをご確認ください。
※操作の際、利用者電子証明書の4桁の暗証番号を入力していただく必要があります。暗証番号を忘れてしまったかたはこちらをご覧ください。
※海外用の接種証明書を発行するためには、令和4年7月21日以降に岡崎市保健所又は接種証明書アプリからあらかじめ海外用の接種証明書を発行しておく必要があります。
こんなときは
・印刷した証明書に誤り・漏れがあった。
・キオスク端末の操作中に「自治体での手続きや問い合わせが必要」と表示された。
→岡崎市ワクチン接種推進室予防接種2係(電話0564-64-0174、平日8時30分~17時15分)にお問い合わせください。
・キオスク端末で「このマイナンバーカードでは接種証明書を発行できません。」と表示された。
→お名前に外字が含まれている場合、コンビニで発行できない場合があります。郵送での申請をお願いします。
・マイナンバーカードの暗証番号を3回間違えて進めなくなってしまった。
→マイナンバーカードを初期化する必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。