本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > ごみの出し方・収集日 > ごみと資源物の分類表(さ行)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ごみと資源物の分類表(さ行)

最終更新日令和4年10月18日 | ページID 003043

印刷

ごみと資源物の分類の一般的な具体例は分類表のとおりです。

※表示マークがあれば、その表示に従って分別してください。同じ種類のものでも、大きさや素材により分別区分が異なる場合がありますのでご注意ください。

  • 「紙製容器包装」「ペットボトル」「プラスチック製容器包装」と区分されているもので、きれいにできないものは「可燃ごみ」として出してください。
    判断基準は、「内容物が残っていない」「液垂れがしない」「次の収集日までためておいて臭わない」になります。
  • 「粗大ごみ」と表示があっても、指定袋(大)に入って、破れず、口がしばることができるものは、「可燃ごみ」「不燃ごみ」として出せます。
  • 「粗大ごみ」の有料戸別収集の料金は、大きさ、重さにより金額が異なります。予約の際に、粗大ごみ受付センター(TEL:0564-22-2000)でご確認ください。
  • 以下の「分類表」は、家庭から出るごみと資源物の分類表になります。事業系ごみは事業者の責任で処理してください。

分類表(さ行)

さ行 : さ / し / す / せ / そ

さ
品 目 分別区分 注意事項 その他
座いす 粗大ごみ
在宅医療廃棄物 (注意)可燃ごみ 針刺し事故防止に対応ください。
サイリューム 可燃ごみ
作業着 資源回収/拠点回収 汚れのひどいものは可燃ごみへ出してください。
酒パック(内側が銀色のもの) 紙製容器包装
酒パックの口のふた プラスチック製容器包装
酒類のペットボトル ペットボトル
サッカーボール 可燃ごみ
サッシ 粗大ごみ
雑誌 資源回収/拠点回収
サーフボード 粗大ごみ
座布団 可燃ごみ
酸素ボンベ 処理困難物

購入業者、または、東海高圧ガス容器管理委員会までご相談ください。
■東海高圧ガス容器管理委員会(TEL:052-551-8050)

三輪車 粗大ごみ
サングラス 可燃ごみ
サンダル 可燃ごみ

し
品 目 分別区分 注意事項 その他
シーツ 資源回収/拠点回収
シート(車)※エアバック付き 処理困難物 購入業者にご相談ください。
シート(車)※エアバック無し 粗大ごみ
CD(ケース・スピンドルケースを含む) 可燃ごみ
CDプレイヤー 小型家電 チラシ
シーリングライト(本体) 小型家電 チラシ
シーリングライトのカバー(プラスチック製) 可燃ごみ
シェーバー(髭剃り機) 小型家電 チラシ
磁石 不燃ごみ(埋立ごみ) 直接搬入の際には、北部一般廃棄物最終処分場へお持ち込みください。
下着類 資源回収/拠点回収 汚れのひどいものは可燃ごみへ出してください。
湿布 可燃ごみ
湿布の表面に貼られた薄いフィルム プラスチック製容器包装
自転車 粗大ごみ
シニアカー 粗大ごみ
芝刈り機 処理困難物 購入業者にご相談ください。
シャープペンシル 可燃ごみ
シュレッダーくず 可燃ごみ
写真 可燃ごみ
写真のネガフィルム(カバーを含む) 可燃ごみ
ジャッキ(車) 不燃ごみ
シャンプーの詰め替え用の外袋 プラスチック製容器包装
シャンプーのボトル(プラスチック製) プラスチック製容器包装
砂利 (不燃ごみ・埋立ごみ)
  • 指定袋が破れずに出せる以上の重さのものは、埋立ごみとして出してください。
  • 直接搬入の際には、北部一般廃棄物最終処分場へお持ち込みください。
ジュースの缶 空き缶
ジュースの紙パック 資源回収/拠点回収
ジュースのびん 空きびん
ジュースのペットボトル ペットボトル
ジュースのびんのふた(金属製) 空き缶
じゅうたん 粗大ごみ
瞬間湯沸器 粗大ごみ
ジョイントマット 可燃ごみ
消毒液 可燃ごみ 不要な紙や布にしみ込ませて出してください。
消毒液のびん 不燃ごみ
消毒用逆性石鹸 可燃ごみ
消火器 処理困難物 購入業者 または 消火器リサイクル推進センタへご相談ください。
■消火器リサイクルコールセンター(TEL:03-5829-6773)
リンク
消火器(スプレータイプ) 発火性危険ごみ
焼酎・しょうゆのペットボトル ペットボトル
食用油 可燃ごみ 不要な紙や布にしみ込ませて出してください。
食用油の缶 空き缶
食用油のびん 空きびん
食用油の容器(プラスチック製) プラスチック製容器包装
食器洗い乾燥機 小型家電 チラシ
食器棚 粗大ごみ
食器類(陶磁器) 不燃ごみ(埋立ごみ) 直接搬入の際には、北部一般廃棄物最終処分場へお持ち込みください。
食器類(プラスチック製) 可燃ごみ
除湿剤(置き型) 可燃ごみ
新聞紙 資源回収/拠点回収

す
品 目 分別区分 注意事項 その他
水槽 粗大ごみ(不燃ごみ)
水筒(ステンレス製) 不燃ごみ
水筒(プラスチック製) 可燃ごみ
炊飯器 小型家電 チラシ
スーツケース(プラスチック製) 粗大ごみ
スキー板・ストック 粗大ごみ
スキーブーツ 可燃ごみ
スキャナー 小型家電 チラシ
すだれ 粗大ごみ
スチール缶(飲料・食品用) 空き缶
ステレオ 小型家電 チラシ
ストーブ(電気) 小型家電 チラシ
ストーブ(灯油) 不燃ごみ 灯油は必ず抜いてください。
※ ファンヒーター等、電気や電池を使うタイプは小型家電
チラシ
ストッキング 可燃ごみ
ストッキングの外袋 プラスチック製容器包装
ストッキングの台紙 紙製容器包装
ストロー 可燃ごみ
ストローの袋(紙製) 紙製容器包装
ストローの袋(プラスチック製) プラスチック製容器包装
スニーカー 可燃ごみ
スノーボード 粗大ごみ
スノーボードブーツ 可燃ごみ
すのこ 粗大ごみ
スパイクシューズ 可燃ごみ
スパイクシューズの金具 不燃ごみ
スピーカー 小型家電 チラシ
スプーン(プラスチック製) 可燃ごみ
スプーン(金属製) 不燃ごみ
スプレー缶 発火性危険ごみ ・最後まで使い切って出してください。
・残りがある場合は「残りあり」と表示してください。
スプレー缶のふた プラスチック製容器包装
スポットクーラー 粗大ごみ
スポンジ 可燃ごみ
スリッパ 可燃ごみ
スロット台 粗大ごみ 持ち込みは、2台/日までとさせていただいています。 手引き

せ
品 目 分別区分 注意事項 その他
整髪料のスプレー缶 発火性危険ごみ
整髪料の容器(ガラス製) 不燃ごみ
整髪料の容器(プラスチック製) プラスチック製容器包装
生理用品 可燃ごみ
石油ファンヒーター 小型家電 チラシ
せっけんの外箱(紙製) 紙製容器包装
せっけんの個袋(紙製) 紙製容器包装
せっけんの個袋(プラスチック製) プラスチック製容器包装
石膏ボード 不燃ごみ(埋立ごみ) 直接搬入の際には、北部一般廃棄物処分場へお持ち込みください。
セメント(粉状) 不燃ごみ(埋立ごみ)

・飛散防止のため、水で湿らせてください。

・直接搬入の際には、北部一般廃棄物最終処分場へお持ち込みください。
セメント(かたまり) 埋立ごみ 直接搬入の際には、北部一般廃棄物処分場へお持ち込みください。
ゼリーの容器(プラスチック製) プラスチック製容器包装
ゼリーの容器のふた(プラスチック製) プラスチック製容器包装
セロハン紙 可燃ごみ
洗剤の紙箱 紙製容器包装
洗剤の箱の取っ手(プラスチック製) プラスチック製容器包装
洗剤の計量スプーン 可燃ごみ
洗剤の詰め替え用外袋 プラスチック製容器包装
洗剤の容器(プラスチック製) プラスチック製容器包装
洗剤の容器のふた(プラスチック製) プラスチック製容器包装
洗濯機 家電4品目
洗濯バサミ(プラスチック製) 可燃ごみ
扇風機 小型家電 チラシ
洗面器(プラスチック製) 可燃ごみ

そ
品 目 分別区分 注意事項 その他
ぞうきん 可燃ごみ
掃除機 小型家電 チラシ
ソースの容器 プラスチック製容器包装
ソファー 粗大ごみ

  • ごみと資源物の分類表(あ行)
  • ごみと資源物の分類表(か行)
  • ごみと資源物の分類表(た行)
  • ごみと資源物の分類表(な行)
  • ごみと資源物の分類表(は行)
  • ごみと資源物の分類表(ま行)
  • ごみと資源物の分類表(や行)
  • ごみと資源物の分類表(ら行)
  • ごみと資源物の分類表(わ行)

 

 

関連記事

  • ごみと資源物の分類表トップページ
  • ごみ対策課

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年2月1日更新)
  • ごみと資源物の分類表
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年2月1日更新)
  • ごみと資源物の分類表(は行)
  • ごみと資源物の分類表(か行)

ホーム > 暮らし > ごみ・環境・リサイクル > ごみの出し方・収集日 > ごみと資源物の分類表(さ行)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市