本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 文化・スポーツ・生涯学習・図書館 > 野外活動 > シャクナゲの里 施設概要

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シャクナゲの里 施設概要

最終更新日令和4年4月1日 | ページID 003237

印刷

岡崎鳳来教育林 シャクナゲの里

岡崎鳳来教育林「シャクナゲの里」は、明治維新100年を記念して、近年次第に失われてゆく自然を保護するとともに、市立学校の施設の整備費に充てるため、市が昭和43年に購入しました。
この教育林は、宇連川上流の鳳来湖奥にあります。昭和43年から造林作業を進め、約20ヘクタールにヒノキを新しく植えました。
同時に、植物調査を行い、貴重な植物が数多く発見されました。中でも、ホソバシャクナゲが生育しているという素晴らしいところです。シャクナゲの里は、この岡崎鳳来教育林の一部を市民の方に開放するために整備したものです。大自然の中でキャンプ体験や遊歩道の散策を通じ、自然というものを満喫していただこうとするものです。

ホソバシャクナゲの写真1
(クリックすると画像が拡大します。)

ホソバシャクナゲについて

ホソバシャクナゲ=ツツジ科の常緑低木。その名のとおり他のシャクナゲ類にくらべ細長い葉が特徴です。

花は、4月下旬から5月上旬に開花します。2年から3年に一度くらいの周期で美しく咲きます。つぼみの頃は紅色で、開くと上品な淡紅色になります。新緑の中で咲いている姿は遠くからも目につく程きれいな色です。
ホソバシャクナゲは、愛知県東部(鳳来寺山)から静岡県西部(天竜川上流)の低山帯の一部のみに見られます。全国的にも、きわめて珍しい花です。
教育林内は、よく保護されていますので、遊歩道わきにも芽生えがたくさん見られます。

ホソバシャクナゲの写真2

 

 

お問い合わせ先

森林課林政企画係

電話番号 0564-82-3102 | ファクス番号 0564-82-4124 | メールフォーム

〒444-3696岡崎市樫山町字山ノ神21番地1(額田支所内)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 福祉避難所について
  • 桑谷(くわがい)キャンプ場
  • 生涯学習課

ホーム > 暮らし > 文化・スポーツ・生涯学習・図書館 > 野外活動 > シャクナゲの里 施設概要

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市