本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 消防・防災・防犯・交通安全 > 防災 > 岡崎市水害対応ガイドブック

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市水害対応ガイドブック

最終更新日令和3年3月4日 | ページID 012465

印刷

岡崎市水害対応ガイドブックを更新しました

 ※水防法に基づく洪水ハザードマップは「浸水深マップ(洪水)」が該当します。

   愛知県ホームページ「マップあいち(愛知県統合型地理情報システム)」にて、詳細を確認できます。

 ※岡崎市には、水防法に基づく、内水ハザードマップ、高潮ハザードマップはありません。

 平成24年度に作成した岡崎市水害対応ガイドブックを、水防法の改正に伴い更新しました。
 このガイドブックは、気づきマップ、浸水深マップ、逃げどきマップで構成されています。気づきマップで本市にどのような災害の危険性があるか確認し、浸水深マップで河川が氾濫した場合の浸水区域や深さ、継続時間を確認し、逃げどきマップでどのような備えや行動をどんなタイミングで行うべきか検討します。
 また、避難時における危険性の高い行動や場所、浸水被害を軽減する方法、避難を助ける情報なども掲載しています。
 市役所市政情報コーナー(西庁舎1階)、防災課(東庁舎2階)、各支所で令和2年3月2日から配布します。

 ※冊子の水害対応ガイドブック内に修正箇所がありました。 正誤表はこちら⇒ 岡崎市水害対応ガイドブック正誤表

 ※HP掲載のデータは修正済みデータです。

  • 表紙(PDF形式 3,385キロバイト)
  • 裏表紙(PDF形式 982キロバイト)
  • 目次(PDF形式 1,016キロバイト) (3ページ)

どうなる(気づきマップ、浸水深マップ)

  • 市内に起こりうる水害(PDF形式 2,720キロバイト) (4ページから5ページ)
  • 気づきマップ(PDF形式 1,630キロバイト) (6ページから7ページ)
  • 浸水深マップ(矢作川)(PDF形式 3,202キロバイト) (8ページから9ページ)
  • 浸水深マップ(広田川)(PDF形式 2,496キロバイト) (10ページから11ページ)
  • 浸水深マップ(乙川)(PDF形式 3,999キロバイト) (12ページから14ページ)
  • 浸水深マップ(浸水実績)(PDF形式 1,402キロバイト) (15ページ)

どうする(行動指針、役立つ情報)

  • 早い段階で安全な場所へ(PDF形式 1,027キロバイト) (16ページから17ページ)
  • 災害時の情報と命を守る対応(PDF形式 856キロバイト) (18ページから19ページ)
  • 避難を助ける情報(PDF形式 1,105キロバイト) (20ページから21ページ)

考える・備える(逃げどきマップ、普段の備え)

  • 逃げどきマップの使い方(PDF形式 1,807キロバイト) (22ページから23ページ(見開きページ))
  • 逃げどきマップ(北・城北・葵中学校区)(PDF形式 3,582キロバイト) (24ページから25ページ)
  • 逃げどきマップ(城北・葵・竜海中学校区)(PDF形式 3,643キロバイト)(26ページから27ページ)
  • 逃げどきマップ(竜海・南・翔南中学校区)(PDF形式 3,589キロバイト)(28ページから29ページ)
  • 逃げどきマップ(翔南・竜南・福岡中学校区)(PDF形式 3,001キロバイト) (30ページから31ページ)
  • 逃げどきマップ(矢作北・矢作中学校区)(PDF形式 3,465キロバイト) (32ページから33ページ)
  • 逃げどきマップ(矢作・六ツ美北中学校区)(PDF形式 3,436キロバイト) (34ページから35ページ)
  • 逃げどきマップ(六ツ美北・六ツ美中学校区)(PDF形式 3,343キロバイト) (36ページから37ページ)
  • 逃げどきマップ(新香山・岩津中学校区)(PDF形式 2,924キロバイト)(38ページから39ページ)
  • 逃げどきマップ(岩津・葵・甲山・常磐中学校区)(PDF形式 3,778キロバイト)(40ページから41ページ)
  • 逃げどきマップ(竜海・竜南・美川・河合・東海中学校区)(PDF形式 3,692キロバイト)(42ページから43ページ)
  • 逃げどきマップ(河合・額田中学校区)(PDF形式 3,410キロバイト) (44ページから45ページ)
  • 浸水被害を軽減する方法(PDF形式 907キロバイト) (46ページから47ページ)
  • 非常持出し品・備蓄品/災害時に役立つ情報(PDF形式 842キロバイト) (48ページから49ページ)
  • 地域のちから(PDF形式 877キロバイト) (50ページから51ページ)

 

 

関連資料

  • 岡崎市水害対応ガイドブック正誤表(2020.3.4)(PDF形式 131キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

防災課

電話番号 0564-23-6533 | ファクス番号 0564-23-6618 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和3年3月6日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
  • 新型コロナワクチン接種について
  • 岡崎市職員採用情報
  • 岡崎市防災ガイドブック

ホーム > 暮らし > 消防・防災・防犯・交通安全 > 防災 > 岡崎市水害対応ガイドブック

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市