講座情報
講座情報
市内では振り込め詐欺などの特殊詐欺や空き巣、車上ねらいなどの被害が多く発生しています。
また、訪問販売や通信販売、有料サイトの架空請求などの悪質商法の被害も増加しています。
このような被害を防止するには、現在多く発生している犯罪の状況や手口を知ることが大切です。
手口を知り、犯罪に巻き込まれない対策として是非講座をご活用ください。
講座の種類
振り込め詐欺・悪質商法撃退講座
- 振り込め詐欺や悪質商法などの最新の手口と被害防止対策の紹介
- 講師 嘱託員(警察官OB) 、消費生活相談員
- 1時間30分
防犯講座
- 振り込め詐欺などの犯罪被害を防止するための防犯講話
- 講師 嘱託員(警察官OB)
- 1時間~1時間30分
消費者トラブル未然防止講座
- 悪質商法や振り込め詐欺などの被害を未然に防止するための最新の手口と対策の紹介
- 講師 嘱託員(消費生活相談員)
- 1時間~1時間30分
消費者トラブル未然防止講座(見守り編)
- 民生委員・児童委員、学区福祉委員、福祉関係者など見守り者向けの講座
- 講師 嘱託員(消費生活相談員)
- 1時間~1時間30分
申込方法等
- 対象 10人程度のグループ
- 開催日 平日(土日祝日はご相談ください)
- 開催場所 市内に限る
- 申し込み方法 安全安心課(東庁舎3階)又は図書館交流プラザ 文化活動推進課へ申し込み
(安全安心課では電話での予約も可能です。23-6525)
- 手数料 無料