家具転倒防止金具の取付け
災害に備えて1世帯に5家具まで転倒防止金具を取付けます。
(補足)取付けが可能なものは、木製の家具または冷蔵庫(冷蔵庫は、ベルト式器具と木ねじで取付け)
サービスの内容
業者が直接訪問し、取付け可能か調査した上で、転倒防止金具を取付けます。1世帯に5家具まで。
(ただし、ベルト式器具は、5家具中3家具まで)
取付けは原則1世帯あたり1回とします。(市内転居された方は再申請可能)
また、借家等家屋の所有者が異なる場合は、所有者の同意書が必要になります。
サービスを利用できるかた
市内に在住(入院・入所を除く)で、次のいずれかに該当するかたです。
- 65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた(二世帯住宅等で65歳未満のかたと同居は対象外)
- 介護保険で要介護3以上の認定を受けているかた
- 65歳以上で生活保護を受けているかた
- 身体障がい者手帳1・2級、療育手帳A判定の交付を受けているかた
- 精神障がい者保健福祉手帳1級の交付を受けているかた
※上記4,5のかたは、障がい福祉課へお問い合わせください。
費用負担
無料
利用の方法
上記1、2、3のかたは長寿課地域支援係(電話番号 0564-23-6147、0564-23-6174)
上記4、5のかたは、障がい福祉課(電話番号4のかたは障がい1係 0564-23-6113)
(電話番号5のかたは障がい2係 0564-23-6180)へ申請してください。