高齢者見守り支援事業
概要
民間事業者が業務活動を通じて見守り等を実施することで、孤立死や虐待を防止すると共に高齢者が安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進します。
登録された店舗等は「岡崎市高齢者見守り支援事業所」と称し、高齢者に異常を感じた場合など必要に応じて、市や地域包括支援センターへの通報、相談窓口の紹介などを行います。
登録事業者の例
- 新聞配達所
- 郵便事業者
- 電気・水道・ガス提供所
- 牛乳等飲み物または配食サービス事業所
- 開業医・開業歯科医・薬局
- 金融機関
- 食糧品店・日用雑貨店・コンビニエンスストア・その他
事業所登録の方法
- 申込み(市役所長寿課へ)
(補足)代表が存在する事業所は代表にて行い、協定も代表と締結します。ただし、登録は営業所単位とします。 - 説明・研修
内容は、高齢者福祉施策、介護保険制度、認知症、災害時避難行動要支援者制度についてです。
研修場所は、市役所または各地域包括支援センター等です。 - 協定書の締結
説明会又は研修会終了後に最終の登録確認を行い、協定書を締結します。 - 登録事業所証の交付
登録事業所証の交付登録事業所証の交付を受けた後、事業者は見守り活動を開始します。
必要書類
事業者登録申請書(様式第1号)(PDF形式 74キロバイト)
お問い合わせ先
長寿課地域支援係(福祉会館1階 19番窓口)
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。