本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > サポート事業(高齢者) > 認知症高齢者等見守りネットワーク事業(事前登録制度・岡崎おかえりメール等)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症高齢者等見守りネットワーク事業(事前登録制度・岡崎おかえりメール等)

最終更新日令和4年9月13日 | ページID 018184

印刷

認知症高齢者等見守りネットワーク事業

一人で外出して行方不明になってしまう認知症等高齢者のかたが増加しています。

この事業では、認知症等のかたの情報を、市に事前登録いただくことで、その情報を岡崎警察署、地域包括支援センターと共有し、日ごろの見守りや、行方不明時の捜索に活用します。

行方不明になってしまった場合には、市から見守り協力員へ事前登録された情報をメール配信し、可能な範囲で捜索に協力いただくことで、本人の早期発見につなげます。

また、行方不明時の事故等により法律上の損害賠償責任を負った場合の賠償金を、市が加入する保険で補償する事業も併せて実施しています。

事前登録制度

行方不明になるおそれのあるかたの情報を登録すると、事前に警察署と情報を共有しますので、行方不明になってしまった場合に、迅速な対応が可能になります。

また、日ごろから見守りをするため、地域包括支援センターで実施している地域ケア会議などで、地域のかた、医療機関、介護サービス事業所等と情報を共有し、支援を検討することができます。

登録の要件

市内に住民登録があり、認知症等により行方不明になるおそれのある高齢者

(40~64歳で若年性認知症の診断を受けたかたも登録できます。) 

申請方法

以下の事前登録申請書を、長寿課または地域包括支援センターへ提出してください。(地域包括支援センターについてはこちらです。)

・事前登録(個人賠償責任保険加入)申請書

・変更・廃止届

岡崎おかえりメール

事前登録のあるかた等が行方不明になった場合、ご家族より岡崎警察署へ行方不明の届出をすることにより、市から見守り協力員(1,468名:令和4年3月末時点)へ事前登録された情報をメール配信します。見守り協力員には可能な範囲で捜索に協力いただくことで、本人の早期発見につなげます。

配信するメールでは、事前登録された情報に加え、行方不明になった際の時間、場所、服装などの情報も配信します。

見守り協力員になるための方法

見守り協力員としてメール配信を受け、可能な範囲での捜索や情報提供をしていただくための登録をお願いしております。

資格などは特に必要なく、一人でも多くの地域のかたのご協力が、認知症等のかたやその家族の日々の安心につながります。

登録は以下のいずれかの方法により可能です。

・こちらのページ(パソコン用)から、登録(解除)する

・こちらのページ(携帯電話・スマートフォン用)から、空メールを送信し、その後に届くメールに従って登録(解除)する

・携帯電話またはスマートフォンで、右のQRコードを読み取り、空メールを送信し、その後に届くメールに従って登録(解除)するQRコード

・こちらのアドレス(t-okazaki-huku@sg-m.jp)へ空メールを送信し、その後に届くメールに従って登録(解除)する

個人賠償責任保険事業

この事前登録制度に登録されたかたが、日常生活での偶発的な事故等により法律上の損害賠償責任を負った場合に支払わなければならない賠償金を、市が加入する保険で補償する個人賠償責任保険事業を実施しています。
加入のための要件など、詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

関連資料

  • 【様式1】見守りネットワーク事業申請書(PDF形式 243キロバイト)
  • 【様式2】見守りネットワーク事業変更・廃止届(PDF形式 129キロバイト)
  • 認知症高齢者等見守りネットワーク事業要綱(PDF形式 181キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 地域包括支援センター
  • 介護講座、家族会
  • 岡崎市認知症高齢者等個人賠償責任保険事業

お問い合わせ先

長寿課 予防係

電話番号 0564-23-6836 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階19番窓口)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月29日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月29日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > サポート事業(高齢者) > 認知症高齢者等見守りネットワーク事業(事前登録制度・岡崎おかえりメール等)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市