本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > サポート事業(高齢者) > 認知症を支える地域づくりのために・・・

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症を支える地域づくりのために・・・

最終更新日令和4年2月15日 | ページID 033924

印刷

認知症を支える地域づくりのために・・・

  認知症となることに誰でも不安を抱えています。2040年、岡崎市の高齢者人口は約100,000人となり、そのうち認知症となる人は約24,000人と推計しています。認知症を自分事ととらえ、認知症について知っておくことが重要です。家族や地域の中で心配な症状の人があれば早めにかかりつけ医への受診や担当の地域包括支援センターへ相談など声かけをしましょう。

認知症早期発見のめやす

 ★認知症早期発見のめやす(認知症の人と家族の会愛知県支部(新しいウィンドウで開きます))

  「家族の会」の会員の経験からまとめたものです。医学的な診断基準ではありませんが、暮らしの中での目安として参考にしてください。いくつか思い当たることがあれば、かかりつけ医や担当の地域包括支援センター に相談してみるとよいでしょう。どんな病気でもそうですが、認知症も早く見つけて早く対応すれば、本人にとっても家族にとっても、それ以後の生活は大きく変わります。

  めやす

  出典:公益社団法人 認知症の人と家族の会,https://www.alzheimer.or.jp/?page_id-2196(新しいウィンドウで開きます)

 ★認知症の方や家族へのサポート

認知症カフェ(オレンジカフェ)のお知らせ

 岡崎市では、認知症の人とその家族、地域のかたなど、どなたでも参加できる集いの場=認知症カフェ(オレンジカフェ) が開催されています。認知症・介護についての相談はもちろん、お茶を飲みに、おしゃべりをしに、お気軽にご参加ください。

  開催日程・会場については、市政だよりでご確認ください。

 ※天候不良等により、日程が変更する場合があります。詳細は、各問い合わせ先へ。

 ★認知症カフェ(オレンジカフェ)を実施する団体に対し、補助金を交付しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

認知症サポーター養成講座で認知症を知ろう!

  「認知症サポーター」は特別な資格ではありません。

  認知症に関心をもち、認知症について学び、認知症のかたやその家族が安心して暮らせるように自分のできることをする人です。
  岡崎市では、ひとりでも多くのかたが、認知症について理解し、認知症のかたが安心して地域で暮らせるよう小、中、高校生、企業、一般のかたと広く講座を開催しています。
  講座終了後、認知症について理解し、自分のできる支援をする意思があるかたには、「認知症サポーター」の証であるサポーターカードをお渡ししています。

  岡崎市認知症サポーター数(令和3年4月1日現在 岡崎市養成)32,132人

認知症サポーター養成講座(PDF形式 85キロバイト)

岡崎おかえりメール

  一人で外出して行方不明になった認知症の方をできるだけ早く発見するために、見守り協力員に行方不明になった方の情報をメール配信し、捜索に協力してもらっています。

  なお、メール配信をスムーズに行うため、及び、日頃からの地域での見守りにつなげるため、行方不明になる心配のある方を事前に登録しておく「認知症高齢者等事前登録制度」もあります。

  詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 

関連記事

  • 地域包括支援センター
  • 認知症の方や家族へのサポート

お問い合わせ先

長寿課 予防係

電話番号 0564-23-6836 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階19番窓口)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 介護保険課
  • 令和5年4月1日付け人事異動(部長級)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 在宅福祉サービス様式集

ホーム > 暮らし > 障がい者・高齢者支援 > サポート事業(高齢者) > 認知症を支える地域づくりのために・・・

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市