本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通・上下水道 > 道路 > 交通安全施設の修繕

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

交通安全施設の修繕

最終更新日令和2年5月28日 | ページID 001727

印刷

管理者について

岡崎市内の交通安全施設には、道路反射鏡、防護柵、視線誘導標、道路点滅鋲、道路縁石鋲、車両誘導発光標識、カラー段差すべり止め舗装、道路区画線及び路面標示、道路標識、道路照明灯、信号機等といったものがあります。

これらの施設の管理者は、以下のようになります。(一部例外があります)

交通安全施設管理者

交通安全施設 管理者 連絡先 電話番号

市道の道路反射鏡、防護柵、視線誘導標、道路点滅鋲、

道路縁石鋲、車両誘導発光標識、カラー段差すべり止め舗装、

道路区画線及び路面標示、道路標識、道路照明灯等

市

道路予防保全課

0564-23-6244

県道及び国道1号線以外の
国道にある交通安全施設
県

西三河建設事務所

維持管理課

0564-27-2759
国道1号線にある交通安全施設 国 岡崎国道維持出張所 0564-51-3546
信号機、横断歩道、規制標識(止まれ等)等 警察 岡崎警察署 0564-58-0110

修繕の依頼は、各連絡先へお願いします。

その他市道の側溝や歩車道境界ブロックは道路維持課(23-6223)にお問い合わせください。

交通事故を起こして施設を損傷させてしまった場合

 1.警察署へ連絡をお願いします。(対物保険を利用する場合は必ず必要になります)

 2.上記に該当する管理者へ連絡をお願いします。

 3.原因者の負担で修繕していただくことになります。

   保険で復旧の場合は保険会社と今後の話をさせていただきます。
   個人で復旧の場合は当人と今後の話をさせていただきます。

※事故現場及び施設損傷状態を正確に連絡してください。

 例)岡崎市明大寺町字耳取70番地に設置されてある防護柵を損傷させてしまい、歩道側に倒してしまいました。

 

 

お問い合わせ先

道路予防保全課安全施設係

電話番号 0564-23-6244 | ファクス番号 0564-23-7432 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月18日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月18日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。

ホーム > 暮らし > 住まい・道路・交通・上下水道 > 道路 > 交通安全施設の修繕

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市