本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市政 > 計画・ビジョン > 都市基盤・生活基盤の整備 > 岡崎市社会資本整備総合交付金評価委員会

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市社会資本整備総合交付金評価委員会

最終更新日令和元年9月6日 | ページID 001210

印刷

概要

岡崎市では、国の社会資本整備総合交付金を活用してまちづくりに取り組んでいます。当委員会 では、交付金がもたらした成果等を客観的に診断し、成否の要因を分析する等、今後のまちづくり方策等に係る審議を行います。
※社会資本整備総合交付金とは・・・平成22年度に創設された、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金のこと。

設置要綱

評価委員会設置要綱(PDF形式:8KB)

会議の公開・非公開

公開

委員名簿

委員名簿

会議開催予定

会議予定

事後評価の公表

(1)矢作地区

(矢作地区の概要)

平成18年度から平成20年度にかけて西部地域交流センターを中心とする矢作地区のまちづくりに取り組んできました。この度、事後評価結果とフォローアップ結果がまとまりましたので公表します。
まちづくり交付金評価委員会
日時:平成20年11月19日(水曜日) 13時30分から
場所:西部地域交流センター2階 活動防災室

  • 矢作地区におけるまちづくりのあらまし(PDF形式:1,702KB)
  • 矢作地区事後評価のまとめ(PDF形式:946KB)
  • 矢作地区まちづくり交付金評価委員会会議録(PDF形式:28KB)
  • フォローアップ報告書(PDF形式:35KB)

(2)康生周辺地区

(康生周辺地区の概要)
平成17年度から平成21年度にかけて「魅力ある中心市街地の再構築」を目標とするまちづくりに取り組んできました。
この度、事後評価結果とフォローアップ結果がまとまりましたので公表します。
まちづくり交付金評価委員会
日時:平成21年11月16日(月曜日) 13時30分から
場所:図書館交流プラザ3階303会議室

  • 康生周辺地区におけるまちづくりのあらまし(PDF形式:1,383KB)
  • 康生周辺地区事後評価のまとめ(PDF形式:849KB)
  • 康生周辺地区まちづくり交付金評価委員会会議録(PDF形式:34KB)
  • フォローアップ報告書(PDF形式:48KB)

(3)岡崎駅東地区

(岡崎駅東地区の概要)
平成17年度から平成21年度にかけて岡崎駅東土地区画整理事業を中心とする岡崎駅東地区のまちづくりに取り組んできました。この度、事後評価結果とフォローアップ結果がまとまりましたので公表します。
まちづくり交付金評価委員会
日時:平成21年11月17日(火曜日) 9時から
場所:岡崎駅東土地区画整理事業 現場事務所

  • 岡崎駅東地区におけるまちづくりのあらまし(PDF形式:1,008KB)
  • 岡崎駅東地区事後評価のまとめ(PDF形式:187KB)
  • 岡崎駅東地区まちづくり交付金評価委員会会議録(PDF形式:87KB)
  • フォローアップ報告書(PDF形式:108KB)

(4)十王・若宮地区

(十王・若宮地区におけるまちづくりのあらまし(PDF形式:2,716KB))
平成18年度から平成22年度にかけて「岡崎げんき館を中心とした健康づくりの活性化・防災意識向上による防災活動の活性化」を目標とするまちづくりに取り組んできました。
この度、事後評価結果とフォローアップ結果がまとまりましたので公表します。
社会資本整備総合交付金評価委員会
日時:平成22年11月22日(月曜日) 13時30分から
場所:岡崎市役所東庁舎2階大会議室

  • 十王・若宮地区事後評価のまとめ(PDF形式:1,179KB)
  • 十王・若宮地区社会資本整備総合交付金評価委員会会議録(PDF形式:29KB)
  • フォローアップ報告書(PDF形式:112KB)

(5)藤川地区 

(藤川地区の概要)
平成21年度から平成25年度にかけて道の駅藤川宿及び東部地域交流センターを中心とする藤川地区のまちづくりに取り組んできました。 この度、事後評価結果がまとまりましたので公表します。
社会資本整備総合交付金評価委員会
日時:平成25年11月11日(月) 午後2時00分~
場所:東部地域交流センター 第4活動室
■ 藤川地区事後評価のまとめ(PDF形式:417KB)
■ 藤川地区社会資本整備総合交付金評価委員会会議録(PDF形式:238KB)

■ フォローアップ報告書(PDF形式:108KB)

(6)岡崎駅東地区(2回目) 

(岡崎駅東地区の概要)
平成22年度から平成26年度にかけて岡崎駅東土地区画整理事業を中心とする岡崎駅東地区のまちづくりに取り組んできました。この度、事後評価結果がまとまりましたので公表します。
■社会資本整備総合交付金評価委員会

・日時:平成26年11月19日(水) 14:00~

・場所:南部市民センター(シビックセンター内) 第3講習室

■関連資料

・岡崎駅東地区事後評価のまとめ

・岡崎駅東地区社会資本整備総合交付金評価委員会会議録

・岡崎駅東地区都市再生整備計画フォローアップ報告書
 

(7)岡崎駅東地区(3回目) 

(岡崎駅東地区の概要)
平成23年度から平成27年度にかけて、岡崎駅東土地区画整理事業として、道路交通の安全と円滑化及び沿道の環境改善による拠点的市街地の形成に取り組んできました。この度、事後評価結果がまとまりましたので公表します。
■社会資本整備総合交付金評価委員会

・日時:平成27年3月1日(火) 

・場所:岡崎市役所東庁舎602及び土地区画整理事業の現地

■関連資料

・岡崎駅東地区事後評価のまとめ

・社会資本整備総合交付金評価委員会会議録

(8)岡崎駅南・真伝・蓑川南部地区 

(岡崎駅南・真伝・蓑川南部地区の概要)
平成23年度から平成27年度にかけて、岡崎駅南土地区画整理事業、岡崎真伝特定土地区画整理事業、蓑川南部土地区画整理事業として、公共施設の整備による良好な住環境の向上に取り組んできました。この度、事後評価結果がまとまりましたので公表します。
■社会資本整備総合交付金評価委員会

・日時:平成27年3月1日(火) 

・場所:岡崎市役所東庁舎602及び土地区画整理事業の現地

■関連資料

・岡崎駅南・真伝・蓑川南部地区事後評価のまとめ

・社会資本整備総合交付金評価委員会会議録

(9)災害リスク情報を活用した防災都市づくり

(概要)

平成26年度から平成30年度にかけて、災害リスク情報を活用した防災都市づくりとして、災害危険度判定調査の実施や防災備蓄倉庫等の整備による防災性の向上に取り組んできました。

■社会資本整備総合交付金評価委員会

・日時:令和元年8月7日(水) 10:00~

・場所:岡崎市役所西庁舎5階 502号室

岡崎市社会資本整備総合交付金議事録(PDF形式 233キロバイト)

災害リスク情報を活用した防災都市づくりまとめ(PDF形式 19,167キロバイト)

中間評価の公表

(1)乙川リバーフロント地区

(乙川リバーフロント地区の概要)

平成27年度から平成31年度にかけて、乙川河川緑地を中心とする乙川リバーフロント地区のまちづくりに取り組んできました。この度、中間評価結果がまとまりましたので公表します。

■社会資本整備総合交付金評価委員会

・日時:平成30年2月7日(水)

・場所:岡崎市役所東庁舎503号会議室

■関連資料

・乙川リバーフロント地区中間評価のまとめ

・社会資本整備総合交付金評価委員会会議録

 

 

お問い合わせ先

企画課企画係

電話番号 0564-23-6811 | ファクス番号 0564-23-6229 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • ラグビーワールドカップ2019日本代表田村優選手 凱旋セレモニー
  • 集団風邪(インフルエンザ様疾患)が発生しました。
  • 令和元年台風19号で被災した長野県佐久市に派遣する職員が市長に出発報告をします。
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 東公園紅葉情報

ホーム > 市政 > 計画・ビジョン > 都市基盤・生活基盤の整備 > 岡崎市社会資本整備総合交付金評価委員会

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市