本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 市の組織 > 経済振興部 > 森林課

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

森林課

最終更新日令和4年4月13日 | ページID 003256

印刷

森林課からのお知らせ

  • 林野庁 森林の役割などを学べる 小学生向けコンテンツ「うんこドリル 森とくらし」

 林野庁が、森林の役割、林業や木材利用の意義などについて広報する子供向けのコンテンツを充実させるため、「うんこドリル」と連携した小冊子「うんこドリル  森とくらし」を作成しましたので、お知らせします。

 詳細はこちらをご覧ください。

  • 林野庁×うんこドリル 「うんこドリル  森とくらし」の内容

  うんこ先生が森の中を歩きながら、うんこいぬ、うんこねこのキャラクターに5つの問題を出題し、その答えを解説していくストーリー。問題には、森林の公益的機能、世界と我が国の森林の現状、林業や木材利用の意義、森林の循環利用の重要性が扱われており、小学生を対象として、森林とくらしの関係を学ぶことができる内容となっています。

 子どもたち向けのコンテンツとして、ご一読ください。

  • セミナー「SDGsの実践に向けて」テーマ【次につなげる】を開催しました。

 3月14日(月曜日)に、森林等の豊富な自然資源を有する岡崎市において、SDGsにおける知識・情報を活かし地域の特性を考慮して、実践的な取組・活動に結びつけていくことを目的として講演を開催しました。
企業・団体がSDGsに取り組むきっかけ・一助となることを目的として、視聴を希望される企業・団体様を対象として、動画配信の申込みを受付けます。

 詳細はこちらをご覧ください。

  • 山火事予防について

 例年、3月から5月に山火事が多く発生しています。
 この時期は空気が乾燥し、強風が吹く気象条件に加え、山では枯葉や枯草が多くなっていることや、山菜採りなどで増える入山者のたき火等により、山火事発生の危険性が高い時期となります。
 特に、空気が乾いている日や風が強い日にはたき火や野焼きをしないなど、火の取扱いには十分な注意が必要です。
 山火事は一旦発生するとその消火は容易ではなく、一瞬にして貴重な森林を焼失するとともに、その回復には長い年月と多くの労力を要することから、予防対策が重要となります。

 岡崎市のかけがえのない貴重な森林を守るため、山火事予防運動に皆様のご協力をよろしくお願いします。

 詳細はこちらをご覧ください。

  • 多様な森林空間の活用について🌲🌳

 岡崎市では、人口減少・少子高齢化が進む中で森林を適切に管理していくために、豊富な森林資源や水資源、美しい景観を活用する「森林空間の活用」を推進しています。

 森林には、心身を癒す場所・自然を体験する場所としての大切な役割もあります。

 詳細はこちらをご覧ください。

  • オンライントークイベント「『里山に暮らすよろこび』~岡崎市中山間地の魅力~」の動画の一般公開を開始しました。

 令和3年3月20日(土)に開催したオンライントークイベント「『里山に暮らすよろこび』~岡崎市中山間地の魅力~」の動画の一般公開を開始しました。

 下記、「森林に関するシンポジウム・講演会・イベント等について」にあります、◆トークイベント(動画配信開始)をご確認ください!

森林に関するシンポジウム・講演会・イベント等について

  • セミナー「SDGsの実践に向けて」テーマ【次につなげる】を開催しました。

◆3月14日(月曜日)に、森林等の豊富な自然資源を有する岡崎市において、SDGsにおける知識・情報を活かし地域の特性を考慮して、実践的な取組・活動に結びつけていくことを目的として講演を開催しました。
企業・団体がSDGsに取り組むきっかけ・一助となることを目的として、視聴を希望される企業・団体様を対象として、動画配信の申込みを受付けます。

 詳細はこちらをご覧ください。

  • セミナー「企業が取り組むSDGs~目的と効果~」第4回【金融と経済の視点から考えるSDGs】を開催しました。

 1月19日(水曜日)に開催しました、セミナー「企業が取り組むSDGs~目的と効果~」第4回【金融と経済の視点から考えるSDGs】の動画配信を行います。

 企業がSDGsに取り組むきっかけ・一助となることを目的として、視聴をご希望のされる企業様を対象として、動画配信の申込みを受け付けします。

 詳細はこちらをご覧ください。

  • トークイベント(動画配信開始)

◆令和3年3月20日(土)に開催したオンライントークイベント「『里山に暮らすよろこび』~岡崎市中山間地の魅力~」の動画の一般公開を開始しました。

 登壇者:唐澤晋平氏(一般社団法人 奏林舎)、唐澤萌氏(染色作家)、梅村篤志氏(産地問屋 宮ザキ園)

      岩月二朗氏(月ノ宿・YOROZUYA 萬)、村瀬亮氏(株式会社スノーピークビジネスソリューションズ)

 動画URL: https://youtu.be/YKmpstcx4hg

 qrコード

 参考:森林課トークイベントチラシ(PDF形式)

◆オンライン講演会(動画配信開始)

 令和2年11月18日(水)に開催した藻谷浩介氏オンライン講演会「岡崎市の里山資本と地域づくり」の動画の一般公開を開始しました。

 詳細はこちらから

森林課の担当業務

森林整備

  • 岡崎市の森林について 
  • 岡崎市森林整備ビジョン
  • 林道の利用について
  • 岡崎市森林整備計画について
  • 森林経営管理制度について 
  • 山地災害にご注意を!!(愛知県からのお知らせ) 
  • 森林被害対策について

教育林

  • シャクナゲの里(教育林)

各種補助金

  • 各種補助制度(造林・作業道・森林整備地域活動、林業支援事業)
  • 岡崎市産材住宅建設事業費補助金について

各種届出

  • 伐採届 
  • 森林の土地の所有者届出制度 

緑の募金

  • 岡崎市緑の募金委員会

 その他

森林の整備に関することなど、お気軽にお問い合わせください

愛知県林務課(新しいウィンドウで開きます)
岡崎森林組合(新しいウィンドウで開きます)

公益財団法人矢作川水源基金(新しいウィンドウで開きます)

 

 

お問い合わせ先

森林課

電話番号 0564-82-3102 | ファクス番号 0564-82-4124 | メールフォーム

〒444-3696岡崎市樫山町字山ノ神21番地1(額田支所内)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年6月25日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和4年6月25日更新)
  • 岡崎まちものがたり
  • 岡崎市総合雨水対策
  • 名誉市民

ホーム > 市の組織 > 経済振興部 > 森林課

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市