本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 総合政策部 > 企画課 > 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業

最終更新日令和2年10月21日 | ページID 018384

印刷

お知らせ

    平成27年3月30日 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業実施方針を公表しました。

   平成27年9月29日 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の募集要項等を公表しました。

   平成27年10月26日岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の募集要項(修正版)及び質問回答を公表しました。

   平成27年11月10日事業用定期借地権設定契約書(案)及び事業実施協定書(案)を公表しました。

   平成27年11月27日事業用定期借地権設定契約書(案)及び事業実施協定書(案)の質問回答を公表しました。

   平成28年2月26日 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の優先交渉権者を決定しました。

   平成28年3月25日  シビックコア地区交流拠点整備事業者審査講評を公表しました。

   平成28年4月14日 岡崎駅周辺自転車等駐車場整備基本計画を公表しました。

   平成28年5月13日 事業実施協定を締結しました。

  平成28年11月21日 事業計画書を締結しました。

  平成28年12月21日 岡崎市シビックコア地区交流拠点事業の誘導施設と駐輪場の整備概要がまとまりました。

  平成29年1月24日 事業用定期借地権設定契約を締結しました。

  平成29年1月27日 安全祈願祭を行いました。

  平成29年4月3日 事業計画書を変更しました。

  平成29年6月30日 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の駐輪場がオープンしました。

  平成29年10月13日 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の誘導施設がオープンしました。

事業の概要 

   本市は、シビックコア地区整備計画を平成8年2月29日に策定しました。 事業区域は、岡崎駅を含む南北に長い区域としており、この北端に「シビック交流拠点(岡崎シビックプラザ)」、南端に「交流拠点」を配置して、この交流拠点を結ぶ軸上にクラスター(ぶどうの房)状の民間拠点開発と望ましい民間建築物等を誘導し、立地特性を活かした回遊性と賑わいあるまちづくりを進める計画です。当該事業は、シビックコア地区の南端に位置する「交流拠点」を対象に、本地区が有効に活用され、岡崎駅周辺及びシビックコア地区のさらなる活性化につながる事業を民間事業者より募集し、公民連携をもって整備を図るものです。

対象地区

   本事業が対象とする地区は、交流拠点用地・既存駐輪場・1号公園用地等からなる下記エリアです。

gazou1

 事業の基本方針

 ■ 街の成熟度や、居住世代のニーズ変化に、発展的に対応し、将来的にも陳腐化しない時代対応力のある持続可能性を備え

  た都心を目指します。

 ■ 事業用借地(定期借地制度を活用)として民間事業者の積極活用を図り、駅前の賑わいづくり、地域の活性化、駅利用者

  の利便性向上等に資する利活用を進めます。

 ■ 誘導施設については、賑わいと交流の創造から、人が集い溜まることを想定できる商業機能、特にコンベンションやバンケッ

  ト、飲食、宿泊等の整備が期待されます。

これまでの取り組み

平成27年3月30日

      岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業実施方針を公表しました。

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業実施方針

平成27年9月29日

       岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の募集要項等を公表しました。

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業募集要項(PDF形式:735KB)

   駐輪場要求水準(PDF形式:68KB)

   1号公園要求水準(PDF形式:67KB)

   9街区図面(PDF形式:24KB)

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業参加表明及び応募書類に関する様式集(ワード形式:263KB)

   別紙(様式1)募集要項説明会兼現地見学会参加申込書(ワード形式:65KB)

   別紙(様式2)募集要項に関する質問書(ワード形式:67KB) 

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業ヒアリング実施要領(PDF形式:166KB) 

平成27年10月26日

      岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の募集要項(修正版)及び質問回答を公表しました。

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業募集要項(修正版)

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業質問回答

平成27年11月10日

     事業用定期借地権設定契約書(案)及び事業実施協定書(案) を公表しました。

  質問等がある場合は、平成27年11月17日(火)までに、企画課企画班にご連絡ください。(電子メール:kikaku@city.okazaki.lg.jp)

  回答は、平成27年11月下旬頃ホームページにおいて行います。

  事業用定期借地権設定契約書(案)
  事業実施協定書(案)

平成27年11月27日

      事業用定期借地権設定契約書(案)及び事業実施協定書(案)の質問回答を公表しました。

   事業用定期借地権設定契約書(案)及び事業実施協定書(案)質問回答

平成28年2月26日

      岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の優先交渉権者を決定しました。

   岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の優先交渉権者の決定について

平成28年3月25日

      シビックコア地区交流拠点整備事業者審査講評を公表しました。

   シビックコア地区交流拠点整備事業者審査講評

平成28年4月14日

      岡崎駅周辺自転車等駐車場整備基本計画を公表しました。

   岡崎駅周辺自転車等駐車場整備基本計画

平成28年5月13日

      岡崎市と優先交渉権者である岡崎交流拠点整備事業グループ(アイ・ケイ・ケイ株式会社及び蔦井株式会社で構成される)  

 は、事業契約の締結に向け、事業実施協定を締結しました。

平成28年11月21日

  岡崎市と優先交渉権者である岡崎交流拠点整備事業グループ(アイ・ケイ・ケイ株式会社及び蔦井株式会社で構成される)  

 は、事業計画書を提出しました。

平成28年12月21日

  岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の誘導施設と駐輪場の整備概要がまとまりました。

平成29年1月24日

  岡崎市はアイ・ケイ・ケイ株式会社及び蔦井株式会社と事業用定期借地権設定契約を締結しました。

平成29年1月27日

  岡崎交流拠点整備グループ(アイ・ケイ・ケイ株式会社及び蔦井株式会社で構成される)の安全祈願祭を行いました。

平成29年4月3日

  岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の事業計画書を変更しました。

 事業計画書_概要版(変更)(PDF形式:7,085KB)

 シビックコア地区交流拠点整備事業_整備計画概要版_A3概要(PDF形式:749KB)

平成29年6月30日

  岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業の駐輪場がオープンしました。

平成29年10月13日

  岡崎市シビックコア地区交流拠点事業の誘導施設がオープンしました。

 

 

お問い合わせ先

市街地整備課

電話番号 0564-23-6264 | ファクス番号 0564-23-5988 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 建設企画課
  • 岡崎市美術館
  • 事業所税のあらまし
  • 岡崎市総代会連絡協議会
  • 令和4年度「上下水道親子サポーター おかざきすいっと隊」を募集します。

ホーム > 組織情報一覧 > 総合政策部 > 企画課 > 岡崎市シビックコア地区交流拠点整備事業

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市