岡崎市総代会連絡協議会
岡崎市総代会連絡協議会
岡崎市総代会連絡協議会は、岡崎市内の全総代を会員とする協議会で岡崎市から業務(市政だよりの配布など)を受託し、各町内会へ委託料を支払ったり総代名簿の作成や会議・研修会の開催、市との連絡調整などを行っています。岡崎市役所内(東庁舎2階市民協働推進課)に事務局を置いています。
岡崎市総代会連絡協議会会長のあいさつ
平素は、岡崎市総代会連絡協議会の運営に対し深いご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
岡崎市総代会連絡協議会では、明るく住みやすい岡崎市のまちづくりを推進するため「市民活動への積極的な協力と参加」「防災活動の推進」「防犯活動の推進」「交通安全の推進」「地域福祉活動の推進」「行政との協働による安全で美しいまちづくりの推進」の6つの活動方針に基づき、日々取り組んでおります。
岡崎市には、556の町内会があり、加入率は全国的にも高い水準を維持しています。このような高い加入率を誇っているのは、地域住民の皆様方の多大なるご協力の賜物であると思っております。
近年、町内会活動に対する住民の関心は低下し、人間関係の希薄化が叫ばれる中、益々、人と人との繋がりが薄くなっていくことが懸念されますが、人は他人との関わりをもたずに生きていくことはできません。
地域に住む住民が、お互いに手を取り合い、連帯感を持って、自分たちの住むまちを、より良くしていくため、町内会の活動はより重要なものになると思います。出口の見えない厳しい状況が続きますが、市内556町総代、皆さんと力を合わせ、より良い町内会運営を進めていく所存です。
最後になりますが、皆様方の、より一層のご支援、ご協力をお願い申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。
岡崎市総代会連絡協議会の組織
岡崎市には、令和5年4月1日現在で556の町内会があり、各町内会から総代が選出されています。
556の町内会を市内47小学校区に分け、各小学校区から代表となる学区総代会長が選出されています。
さらに47小学校区を12の地域に分け、地区代表として当協議会の役員としてご活躍を頂いています。
令和4年度 岡崎市総代会連絡協議会役員
役 職 | 氏 名 | 学 区 |
会 長 | 長坂 秀志 | 六名学区 |
副会長 | 時々輪 忠正 | 岩津学区 |
副会長 | 平岩 幸一 | 連尺学区 |
副会長 | 加藤 勝己 | 井田学区 |
書 記 |
遠山 正 | 下山学区 |
会 計 | 榊原 裕 | 藤川学区 |
幹 事 | 仲井 憲一郎 | 三島学区 |
幹 事 |
中根 守久 | 常磐学区 |
幹 事 | 大河内 廣之 | 福岡学区 |
幹 事 | 渡辺 茂 | 北野学区 |
幹 事 | 猪子 正勝 |
六ツ美北部学区 |
監 事 | 小田 明博 | 小豆坂学区 |
監 事 | 小林 勇 |
男川学区 |
令和5年度の主な活動予定
月 日 | 活 動 内 容 | 備 考 |
4月5日 |
令和4年度第6回役員会 |
次第 |
5月9日 |
第1回役員会 第1回学区総代会長会 |
|
5月26日 |
第2回役員会 第2回学区総代会長会 第43回総会 |
|
8月18日 |
第3回役員会 |
|
9月22日 |
第3回学区総代会長会 | |
11月10日 | 第4回役員会 | |
1月12日 | 第4回学区総代会長会 | |
1月26日 | 第5回役員会 | |
2月9日 | 第5回学区総代会長会 |
令和4年度の主な活動実績
月 日 | 活 動 内 容 | 備 考 |
4月8日 |
令和3年度第6回役員会 |
次第 |
5月6日 |
第1回役員会 第1回学区総代会長会 |
次第 |
5月27日 |
第2回役員会 第2回学区総代会長会 第42回総会 |
中止 中止 総会資料 |
8月19日 |
第3回役員会 |
次第 |
9月22日 |
第3回学区総代会長会 | 次第 |
11月11日 | 第4回役員会 | 次第 |
1月6日 | 第4回学区総代会長会 | 次第 |
1月26日 | 第5回役員会 | 次第 |
2月10日 | 第5回学区総代会長会 | 次第 |
認可地縁団体制度について
町内会の集会所(公民館)などの土地が個人名義の登記になっていることから発生する相続問題を回避するため、平成3年に「地方自治法の一部を改正する法律」が施行され、町内会(=地縁団体)が市長の認可を受けて法人格を持つことにより、町内会名義で不動産の所有権登記ができるようになりました。
各種様式のダウンロード
関連資料
220819次第(PDF形式 64キロバイト)
220922次第(PDF形式 63キロバイト)
221111次第(PDF形式 34キロバイト)
230106次第(PDF形式 32キロバイト)
230126次第(PDF形式 36キロバイト)
230210次第(PDF形式 35キロバイト)
町内会活動の手引き(PDF形式 3,013キロバイト)
230405次第(PDF形式 70キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。
お問い合わせ先
市民協働推進課岡崎市総代会連絡協議会事務局
電話番号 0564-23-6047 | ファクス番号 0564-23-6667 | メールフォーム
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎2階)