本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 市民安全部 > 消費生活センター > 令和3年度 消費生活相談の概要

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和3年度 消費生活相談の概要

最終更新日令和4年8月10日 | ページID 029652

印刷

令和3年度 消費生活相談の概要

【注意】新型コロナ ワクチン詐欺に注意 !

 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が始まりました。新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターへ寄せられています。十分注意してください。

 トラブル事例
 ・金銭を支払えば、優先的にワクチンが受けられると電話があった。

 ・市役所を名乗り、「新型コロナワクチン接種券を送るので家族の人数を教えてほしい」という電話があった。
 ・「新型コロナウイルス予防接種が優先的に打てる」といった内容で、URLも記載されたSMSが届いた。

 ・保健所の依頼で来たと騙る事業者から、新型コロナウイルスの検査薬を販売すると勧誘された

 以下の点を確認しましょう。

 ・市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
 ・ワクチン接種は無料です 。
 ・電話・メールで個人情報を求めることはありません 。

 ・行政機関の職員を名乗る、行政から委託されたという業者などからの怪しい電話や訪問、心当たりのない送信元からの怪しいメール、

  SMS、SNSなど、怪しい、おかしいと思うものには反応しないようにしましょう。

 ・新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにしましょう。

 ・新型コロナワクチン詐欺等の注意喚起のホームページ 【消費者庁】、【国民生活センター】(新しいウィンドウで開きます)

  • 4月の相談概要
  • 5月の相談概要
  • 6月の相談概要
  • 7月の相談概要
  • 8月の相談概要
  • 9月の相談概要
  • 10月の相談概要
  • 11月の相談概要
  • 12月の相談概要
  • 1月の相談概要
  • 2月の相談概要
  • 3月の相談概要

 

 

お問い合わせ先

消費生活センター

電話番号 0564-23-6459 | ファクス番号 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(東庁舎3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 令和4年度「上下水道親子サポーター おかざきすいっと隊」を募集します。
  • 建設企画課
  • 岡崎市美術館
  • 事業所税のあらまし
  • マイナンバーカード受取り窓口予約

ホーム > 組織情報一覧 > 市民安全部 > 消費生活センター > 令和3年度 消費生活相談の概要

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市