アドバイザーを市内事業所に無料派遣します。
アドバイザーを市内事業所に無料派遣します。
女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律)に基づく女性の活躍の支援及びワーク・ライフ・バランスの推進に取り組む市内事業所を支援するため、市からアドバイザーを派遣します。女性活躍推進法や育児・介護休業法の改正・施行への対策や、テレワークの導入支援等、働きやすい職場環境づくりに関するアドバイスを行います。
※ 女性活躍推進法改正点
・101人以上の企業の女性の活躍推進するための行動計画の策定の義務化
・101人以上の企業の女性の活躍に関する情報の公表の義務化
※ 育児・介護休業法改正点
・雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化
・有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和
・産後パパ育休の創設(令和4年10月~)
・育児休業の分割取得(令和4年10月~) 等
【募集終了】派遣期間
令和5年2月10日(金曜日)まで
派遣回数
1事業所5回を上限とし、1回2時間までとします。
募集企業
5社程度(先着)※予算額上限に達する見込みとなった時点で受付終了
(1) 市内に本社を有する事業所
(2) 事業所で組織された、市内に事務局を有する団体
(3) その他市長が認めた団体等
※ このアドバイザー派遣を受けた事業所は、働き方の見直しを行い、女性の活躍支援やワーク・ライフ・バランスの推進等を行うこと
派遣方法
WEB会議でのオンライン派遣または事業所へ直接派遣します。
※ WEB会議に必要な機器(PC、マイク、カメラなど)は、事業所でご準備ください。
※ アドバイザーを派遣する費用は岡崎市が負担します。(実際の取り組みに必要な費用は含まれません。)
派遣内容
【相談例】
・テレワークを導入するなど勤務体制を見直したい。
・一般事業主行動計画を策定したい
・育児や介護休暇制度の見直しを行いたい。
・育児や介護による離職を防ぎたい
・女性が活躍できる分野を開拓したい。
・女性社員の育成に取り組みたい。
・ワーク・ライフ・バランスに配慮した職場環境を整備したい。
・有給休暇の取得を増やしたい。また、残業時間を減らしたい。
・女性活躍支援に関する各種認証や助成金について知りたい。
・管理職の意識改革、働き方改革をテーマにした研修会等を実施したい。
・LGBTQに係る労務管理(福利厚生等)について検討したい。
※助言・提案に基づく改善は、貴社のご判断と責任のもとに実施してください。
※岡崎市及び派遣アドバイザーは、貴社に損害が生じた場合の責任は負いません。
申込方法
アドバイザー派遣事業申請書に必要事項をご記入の上、郵送、ファクス、Eメールのいずれかの方法で、岡崎市多様性社会推進課まで提出してください。
![]() |
![]() |
申請先
岡崎市役所多様性社会推進課東庁舎2階 「アドバイザー派遣係」
電話:0564-23-6222
ファクス番号:0564-23-6626
E-mail:tayosei@city.okazaki.lg.jp
関連資料
(様式第1号)アドバイザー派遣申請書(PDF形式 54キロバイト)
(様式第1号)アドバイザー派遣申請書(ワード形式 36キロバイト)
アドバイザーちらし(PDF形式 373キロバイト)
岡崎市アドバイザー派遣事業実施要綱(PDF形式 117キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。