本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 社会文化部 > 多様性社会推進課 > 令和3年度「テレワーク就労支援事業」について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和3年度「テレワーク就労支援事業」について

最終更新日令和4年11月4日 | ページID 029922

印刷

令和3年度「テレワーク就労支援事業」

 働く時間や場所にとらわれず、家事や育児・介護と両立しやすいテレワークの働き方が近年注目されています。
 本年度は、セミナー、疑似業務体験(eラーニング)、そして自営型及び雇用型の多様な働き方に考慮したビジネスマッチングの場を作り一貫してテレワーカーとして就業できるよう支援しました。新しい働き方の1つとして、テレワークを自身の生活様式やライフプランなどと併せて考えてみてください。

スキルアップセミナー

 テレワークを開始しようとする者が、自立的かつ円滑にテレワーカーとして就業を継続できるようテレワークの基礎知識、その特徴や注意点などを分かりやすく解説し、テレワークを職業の1つとして選択できるように啓発しました。

 また、受講者それぞれの環境に合わせ、ハイブリット形式(対面及びオンライン)にて受講できるよう環境を整え実施しました。

スキルアップ

日時
第1回:令和3年10月12日(火曜日)
第2回:令和2年10月19日(火曜日)
 

業務体験(eラーニング)

 テレワークを開始しようとする者が、自立的かつ円滑にテレワーカーとして就業を継続できるよう実務に即した知識、スキル、ノウハウ等を取得するためのeラーニングを活用した学習環境を整備しました。
・在宅ワークの基礎知識

・Word(ワード)基本操作入門

・Word(ワード)中級編

・Excel(エクセル)基本操作入門

・Excel(エクセル)中級編

・スキルアップ(文章を書く基本練習)

・スキルアップ(WEBサイト制作の基礎知識)

・スキルアップ(事務代行の基礎知識)

・スキルアップ(画像・動画編集の基礎知識)

自営型及び雇用型テレワーカーと事業所等の ビジネスマッチング

テレワークを実施している事業所等とテレワークでの就労を希望する女性の自営型及び雇用型のビジネスマッチングを開催しました。また、同日午前中にテレワーカー交流会を開催し、ワーカー同士の交流や、テレワーク初心者へ向けて企業との商談のポイントをコーディネーターがアドバイスをして、ビジネスマッチングへの不安の解消を行いました。

マッチング

日時
令和3年12月10日(火曜日) 10時~12時 テレワーカー交流会

                   13時30分~16時30分 ビジネスマッチング
 

 

 

お問い合わせ先

多様性社会推進課女性活躍推進係

電話番号 0564-23-6222 | ファクス番号 0564-23-6626 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 図書館交流プラザの貸出施設の料金表
  • 貸館施設紹介
  • 図書館交流プラザりぶらの利用条件について(令和5年3月13日から)
  • 障がい者への虐待の防止について
  • 施設利用案内

ホーム > 組織情報一覧 > 社会文化部 > 多様性社会推進課 > 令和3年度「テレワーク就労支援事業」について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市