本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 障がい福祉課 > 障がい者自立支援協議会

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

障がい者自立支援協議会

最終更新日令和5年3月16日 | ページID 002141

印刷

 障害者総合支援法で、設置が求められている協議会です。地域の実情に応じ、中立・公平な立場で適切な相談支援が実施できる体制の整備を図るとともに、相談支援事業を効果的に実施するため、事業者、雇用、教育、医療等の関連する分野の関係者からなる委員で協議を行っています。

  • 岡崎市障がい者自立支援協議会要綱
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会運営規程
  • 岡崎市障がい者自r立支援協議会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会個別支援専門部会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会就労支援専門部会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会地域移行支援専門部会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会こども発達支援専門部会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会医療的ケア児支援専門部会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会権利擁護支援専門部会 委員名簿
  • 岡崎市障がい者自立支援協議会障がい者基本計画等推進専門部会 委員名簿

協議会

  • 会議の公開・非公開

公開

  • 次回開催予定

未定

会議録

令和4年度第4回会議録(令和4年12月20日開催)

令和4年度第3回会議録(令和4年10月18日開催)

令和4年度第2回会議録(令和4年7月27日開催)

令和4年度第1回会議録(令和4年4月26日開催)

令和3年度第5回会議録(令和4年3月15日開催)

令和3年度第4回会議録(令和3年12月21日開催)

令和3年度第3回会議録(令和3年10月19日開催)

令和3年度第2回会議録(令和3年7月20日開催)

令和3年度第1回会議録(令和3年4月27日開催)

令和2年度第5回会議録(令和3年3月1日開催)

令和2年度第4回会議録(令和2年12月8日開催)

令和2年度第3回会議録(令和2年10月20日開催)

令和2年度第2回会議録(令和2年7月14日開催)

令和2年度第1回会議録(令和2年5月12日開催)

専門部会

  • 会議の公開・非公開

非公開

各専門部会の取り組み

  • 令和4年度

個別支援専門部会

第1回 4月27日(水) 1.岡崎市ヘルプカードについて
2.今年度の取り組み内容について
第2回 6月29日(水) 1.防災訓練・防災会議について
2.課題に関する事例・情報共有について
第3回 8月17日(水) 1.防災会議・防災訓練について~報告と来年度以降に向けて~
2.ヘルプカードの進捗について
3.課題に関する事例・情報共有について
第4回 10月26日(水) 1.グループディスカッション~課題に関する事例・情報共有から~
2.ヘルプカードの現状について
3.来年度以降の防災会議・防災訓練参加について
第5回 12月7日(水) 1.課題の検討スケジュールについて
2.課題(a)(b):児相との連携 ~フローチャート作成:現状確認~
3.課題(e):グループ移動支援 ~居宅介護事業所連絡会との検討~
4.ヘルプカードの現状と今後の周知について

就労支援専門部会

第1回 6月3日(金)

1.障がい福祉サービス事業所における受け入れ人員等の報告、新規事業所紹介

2.今年度の取り組み内容について

第2回 中止 福祉マルシェ、就労体験フェア企画検討に伴うアンケートを実施
第3回 12月2日(金) 1.障がい福祉サービス事業所における受け入れ人員等の報告、新規事業所紹介
2.一般就労と就労系サービスの併用利用についての報告
3.福祉マルシェ、就労体験フェアについての検討

地域移行支援専門部会

第1回 5月24日(火)

1.地域移行支援専門部会の成り立ちや役割、前年度の部会の流れ等について(共有)

2.今年度の議題について

第2回 中止 委員向けアンケート実施
第3回 11月22日(火) 1.委員向けアンケート結果報告・今年度の議題について

こども発達支援専門部会 

第1回 5月25日(水)

1.委員について

2.岡崎モデルについて

3.今年度取り組む議題について

第2回 9月27日(火) 1.岡崎モデルについて
2.大規模災害についてのアンケートについて
3.研修について
第3回 11月16日(水) 1.12/8開催の研修会について
2.障がい児通所支援事業所連絡会との連携について
3.最近のトピックス、困難ケースや地域の課題、来年度の研修について

医療的ケア児支援専門部会 

第1回 5月31日(火)

1.第3号研修実施に向けた医療的ケア児のニーズ調査について

2.医療的ケア児支援センターの機能紹介

権利擁護支援専門部会

第1回 6月16日(木) 1.前年度の振り返り
2.エピソード集について
第2回 9月15日(木) 1.「障がいのある方への配慮ハンドブック(仮称)」について
2.エピソードサンプルを使って実際に話をしてみよう

障がい者基本計画等推進専門部会

第1回 9月13日(火) 1.部会長の選出について
2.第5次岡崎市障がい者基本計画(中間見直し)等計画策定支援業務
障がい児通所支援に関する意向等の把握、分析(アンケート調査の実施)
について
3.第5次岡崎市障がい者基本計画の進捗状況調査経過報告
4.令和4年度障がい者基本計画等推進専門部会開催予定について
第2回 11月10日(木) 1.部会長及び副部会長就任について
2.第5次岡崎市障がい者基本計画の進捗状況報告
  • 令和3年度

個別支援専門部会

就労支援専門部会

地域移行支援専門部会

こども発達支援専門部会

医療的ケア児支援専門部会

権利擁護支援専門部会

障がい者基本計画等推進専門部会

  • 令和2年度

個別支援専門部会

就労支援専門部会

地域移行支援専門部会

こども発達支援専門部会

医療的ケア児支援専門部会

権利擁護支援専門部会

 

 

お問い合わせ先

障がい福祉課施策係

電話番号 0564-23-6155 | ファクス番号 0564-25-7650 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 障がい福祉課 > 障がい者自立支援協議会

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市