本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 障がい福祉課 > 障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律について

最終更新日令和4年5月10日 | ページID 019917

印刷

障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)が平成28年4月1日施行されます。この法律に基づき、障がいのある方や家族の方からの障がいを理由とする差別に関する相談に応じるため相談窓口を設置しました。

相談窓口

 福祉部障がい福祉課  (福祉会館1階17番)      電話番号 0564-23-6163  FAX 0564-25-7650

 岡崎市保健所保健企画課  (岡崎げんき館 2階)  電話番号 0564-23-6807  FAX 0564-23-5041

 岡崎市民病院総務課  (高隆寺町)            電話番号 0564-21-8111  FAX 0564-25-2913

 教育委員会総務課  (福祉会館4階)           電話番号0564-23-6419   FAX 0564-23-6558

 愛知県障害者差別解消推進条例リーフレット(新しいウィンドウで開きます)

  https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/207850.pdf

 障害者差別解消法リーフレット(内閣府)(新しいウィンドウで開きます)

  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/sabekai/leaflet-p.pdf

  「ご存知ですか? 障害者差別解消のための法律があることを」

 障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト(内閣府)(新しいウィンドウで開きます)

  https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/

岡崎市障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領

岡崎市障がいを理由とする差別の解消の推進に関する職員対応要領を定めました。

岡崎市障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領(PDF形式:110KB)

岡崎市障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領 に係る留意事項(PDF形式:426KB)

 

 

お問い合わせ先

障がい福祉課

電話番号 0564-23-6155 | ファクス番号 0564-25-7650 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月25日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月25日更新)
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • Park-PFIによる中央緑道等(桜城橋橋上広場と橋詰広場)整備運営事業を中止します。

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 障がい福祉課 > 障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市