本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 長寿課 > 認知症カフェ(オレンジカフェ)事業に対し補助金を交付します。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症カフェ(オレンジカフェ)事業に対し補助金を交付します。

最終更新日平成31年3月18日 | ページID 018532

印刷

認知症カフェ(オレンジカフェ)事業に対し補助金を交付します。

認知症カフェとは、認知症の人とその家族が気軽に立ち寄れるカフェのことで、地域の人たちとのつながりを作るきっかけができる場所です。また、認知症の人とその家族だけでなく、地域の住民、介護や医療の専門職など誰もが参加できる場所として、お茶を飲みながら話をし、相談をし合いながら、交流することで認知症についての理解も深められます。
◆岡崎市内では各所で認知症カフェが開催されています。

 オレンジカフェ日程についてはこちらをご覧ください。

認知症カフェ(オレンジカフェ)事業に対する補助金については、以下のとおりです。

平成31年度認知症カフェ(オレンジカフェ)事業費補助金について

認知症の人とその家族が互いに交流するとともに、認知症についての地域住民の理解を深めること等を目的として、

認知症カフェ(オレンジカフェ)を運営する団体に補助金を交付します。

詳細は岡崎市認知症カフェ事業者募集要領、岡崎市認知症カフェ事業費補助金交付要綱(PDF形式:161KB)をご確認ください。

対象となる団体

(1)岡崎市内に事業所または住所を有する者で、市内を主な活動範囲としている。

(2)認知症の相談・支援に応じることができ、積極的に認知症に関する普及啓発活動を行うことができる。

(3)代表者、運営、財産の管理その他主要な点が規約、会則等で定められていること。

(4)団体としての運営及び会計処理が適正に行われていること。

(5)5人以上で構成されているもの。

補助を受ける要件

(1)岡崎市内に支援拠点(10名以上対応できる広さ)を設け、カフェを1回2時間以上、年4回以上開設する。

(2)認知症の本人及び家族からの相談に対応できる人員(医師、看護師などの医療関係者、認知症地域支援推進員、

  認知症介護支援経験のある介護関係者など)を1名以上配置する。その他、参加者に対応できる人数を確保するこ

  と。

(3)参加費を徴収する場合は、材料費等の実費負担のみとし、1人当たり1回100円~200円を目途とする。      

補助額     

認知症カフェ(オレンジカフェ)設置の団体に対し、上限2万円(補助対象経費の2分の1)

補助団体数 

20団体(予定)

受付期間   

平成31年3月22日金曜日から3月29日金曜日(午前9時から午後5時まで土日を除く)

※定数に達していなければ、随時

提出書類

(1)岡崎市認知症カフェ事業費補助金交付申請書(様式第1号)(ワード形式:18KB)

(2)岡崎市認知症カフェ事業計画書(様式第2号)(ワード形式:18KB)

(3)岡崎市認知症カフェ事業に係る収支予算書(様式第3号)(ワード形式:18KB)

(4)構成員名簿

(5)食品衛生管理者となることができる資格を証する書類

  (食品を提供する事業を実施する場合に限る。)

(6)団体の定款、規約、会則等

(7)その他市長が必要と認める添付書類

  (専門職の経歴、免許証の写し、団体の活動実績がわかるもの等)

申請書類記入例(PDF形式:112KB)

提出先

長寿課予防係(岡崎市福祉会館1階19番窓口 電話23-6836)

 

 

関連記事

  • 認知症について
  • 認知症高齢者見守りネットワーク、岡崎おかえりメール

お問い合わせ先

長寿課 予防係

電話番号 0564-23-6836 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階19番窓口)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 地域包括ケアシステムの構築に向けて
  • 認知症について
  • 地域包括支援センター(シニアサポートセンター)
  • 岡崎市地域包括ケア計画(高齢者福祉計画・介護保険事業計画)
  • 「QURUWA戦略」 ~乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画~:地方再生のモデル都市に選ばれました

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 長寿課 > 認知症カフェ(オレンジカフェ)事業に対し補助金を交付します。

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市