本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 介護保険課 > 認知症介護基礎研修の実施について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

認知症介護基礎研修の実施について

最終更新日令和4年4月21日 | ページID 035431

印刷

認知症介護基礎研修の実施について (オンライン研修)

令和3年度の介護報酬改定に伴い、介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さないものについて、

「認知症介護基礎研修」を受講させるために必要な措置を講じることが、介護保険指定事業者に義務付けられました。

(令和6年3月31日までは努力義務)
 

また、受講義務化に伴い、国の要綱において、認知症介護基礎研修については、原則eラーニングで実施することとされています。

県内の事業所につきましては、愛知県より下記のとおり実施すると通知がありました。
 

受講対象

介護保険施設・事業者等が介護保険サービスを提供する事業所において、

介護に直接携わる職員のうち医療・福祉関係の資格を有さない者等。

(既に医療・福祉関係の資格をお持ちの方もご受講いただけます)

実施方法 認知症介護研究・研修仙台センターを研修実施機関として指定し、eラーニングで実施します。
実施時期 令和4年4月1日(金)から
受講料 3,000円
申込方法 認知症介護基礎研修eラーニングシステム(仙台センターホームページ)から、受講申し込みを行ってください。
留意事項
  • 受講申し込みにあたって、所属先の「事業所コード」が必要となります。
    上記ホームページより事業所責任者の方が登録を行ってください。
  • 申込の流れ等についてはリンク先の「操作マニュアル(認知症介護基礎研修受講者用)」をご参照ください。
  • 事業所コードの発行には、先に県が事業所を登録する必要があります。
    コードが発行できない事業所については、お手数ですが、
    愛知県 地域包括ケア・認知症施策推進室 認知症施策推進グループ(電話:052-954-6310)まで
    ご連絡をお願いします。
  • eラーニングシステムや受講手続等についてのお問い合わせは、
    認知症介護基礎研修eラーニングシステムのトップページ「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

 

 

関連記事

  • 愛知県認知症介護研修について(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

介護保険課事業所指定係

電話番号 0564-23-6646 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」をご利用ください!
  • 額田支所
  • 納税証明書の発行
  • 岡崎市美術館

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 介護保険課 > 認知症介護基礎研修の実施について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市