本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 介護保険課 > 令和4年度当初予算(国)における地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和4年度当初予算(国)における地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について

最終更新日令和4年5月18日 | ページID 035667

印刷

令和4年度当初予算(国)における地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について

 東海北陸厚生局健康福祉課から、令和4年度当初予算(国)における地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金に関する協議案内がありましたので、お知らせいたします。

 当該補助金を希望される事業者におかれましては、下記の書類を記載の上、提出期限までに介護保険課まで御提出いただきますようお願いいたします。

 ※協議の結果、補助が認められない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。

1 補助対象事業及び補助協議単価等

(1)既存高齢者施設等のスプリンクラー設備等整備事業

  高齢者施設等については、火災発生時に自力で避難することが困難なかたが多く入所しているため、消防法令の改正に伴い、新たにスプリンクラー設備等の整備が必要となる施設に対して、その設置を促進します。

施設種別 補助率 上限額 下限額

軽費老人ホーム、有料老人ホーム、

(看護)小規模多機能型居宅介護事業所等の宿泊を伴う事業

※定員のうち要介護3~5の入居者が半数以上を占める場合等、

「避難が困難な要介護者を主として入居させるもの」に該当する施設

定額補助

○スプリンクラー設備(1,000平方メートル未満)

 ・スプリンクラー設備を整備する場合 9,710円/平方メートル

 ・消火ポンプユニット等の設置が必要な場合

  9,710円/平方メートル+2,440千円/施設

○自動火災報知設備 1,080千円/施設(300平方メートル未満)

○消防機関へ通報する火災報知設備 325千円/施設(500平方メートル未満)
なし

 (別紙3-1)スプリンクラー設備等の整備に係る補助対象面積の確認作業について
 

(2)認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業

  高齢者施設等の利用者等の安全・安心を確保するため、耐震化改修や施設の老朽化に伴う大規模修繕等(注1)を促進します。

施設種別(※「小規模」とは、定員29人以下のことをいう。) 補助率 上限額 下限額
小規模特別養護老人ホーム、小規模ケアハウス 定額補助

1,540万円/施設

80万円/施設(注2)

認知症高齢者グループホーム、小規模多機能型居宅介護事業所 等 定額補助 773万円/施設

80万円/施設(注2)

(注1)「等」には、非常用自家発電機整備の設置も含まれる。

(注2)ただし、非常用自家発電設備に下限額はありません。

(別紙3-2)認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業の取扱いについて
 

(3)高齢者施設等の非常用自家発電・給水設備整備事業・水害対策強化事業

  高齢者施設等が、災害による停電・断水時にも、施設機能を維持するための電力・水の確保を自力でできるよう、非常用自家発電設備(燃料タンク含む)、給水設備(受水槽・地下水利用給水設備)の整備、水害対策に伴う改修等を促進します。

・非常用自家発電設備(ⅰ)、水害対策に伴う改修等(ⅱ)

施設種別 補助率 上限額 下限額

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、

軽費老人ホーム、養護老人ホーム、介護医療院

国     1/2

自治体  1/4

事業者  1/4

なし

(ⅰ)総事業費500万円/施設

(ⅱ)総事業費80万円/施設

 ・給水設備 

施設種別 補助率 上限額 下限額

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、

軽費老人ホーム、養護老人ホーム、介護医療院

国     1/2

自治体  1/4

事業者  1/4

なし

総事業費500万円/施設

小規模特別養護老人ホーム、認知症高齢者グループホーム、

小規模多機能型居宅介護事業所 等

国     1/2

自治体  1/4

事業者  1/4

なし なし

(別紙3-3)高齢者施設等の水害対策強化事業 

※水害対策に伴う改修等を予定している場合、施設等が洪水浸水推定区域等に該当していることを御確認ください。
 

(4)高齢者施設等の防犯対策及び安全対策強化事業

  災害によるブロック塀の倒壊事故等を防ぐため、高齢者施設等における安全上対策が必要なブロック塀等の改修を促進します。 

施設種別 補助率 上限額 下限額

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、

ケアハウス、養護老人ホーム、介護医療院、

認知症高齢者グループホーム、小規模多機能型

居宅介護事業所、老人デイサービスセンター等 

国     1/2

自治体  1/4

事業者  1/4

なし

なし

(別紙3-4)社会福祉施設等のブロック塀等の安全点検について

(別紙3-5)社会福祉施設等のブロック塀等の安全点検のフロー 
 

(5)高齢者施設等の換気設備設置事業

  風通しの悪い空間は感染リスクが高いことから、施設の立地等により窓があっても十分な換気が行えない場合等にも定期的に換気できるよう、換気設備の設置を促進します。 

施設種別 補助率 上限額 下限額

入所系の介護施設・事業所 

定額補助

4,000円/平方メートル

なし

 ○対象経費、留意事項、基準単価等の事業の詳細については、地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金補助対象整理表を御参照ください。

2 提出書類(当該事業のみ提出)

(1)防災・減災等事業整備計画書等

 ・防災・減災等事業整備計画書(別添1)

 ・整備計画一覧表(別添2)

 ・スプリンクラー設備等の整備に係る補助対象面積確認シート(別添3)

(2)平面図、位置図、写真等(現況及び改修箇所が分かるもの)

(3)見積書(公的機関、工事請負業者)※工事請負業者の見積書の場合は、複数提出

(参考)

 ・地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金

3 留意事項

(1) 工事を伴わないポータブル(可搬)型の非常用自家発電機の購入は対象外です。
  施設に付帯する工事を伴わない内容は、非常用自家発電設備に限らず対象外となります。
(2) 併設される老人短期入所施設を補助対象外としている事業については、補助対象外施設が同一建物等にある場合と同様に
  面積按分が必要となります。
   該当する場合は、「補助対象面積確認シート」で確認の上、同シートの提出をお願いします。
 ・補助対象面積の按分方法について
 ・補助対象面積確認シート
(3) 非常用自家発電設備等の設置に当たっては、耐震性の確保や洪水・浸水時の対策を講ずるなど、防災・減災対策推進という
    趣旨を踏まえた計画をお願いします。

4 提出部数

紙媒体 3部 + 電子媒体

5 提出期限

令和4年6月2日(木)  必着

6 提出先

〒444-8601 岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

                    岡崎市役所福祉部介護保険課事業所指定係

【電子媒体提出先】kaigohoken@city.okazaki.lg.jp

 

 

お問い合わせ先

介護保険課事業所指定係

電話番号 0564-23-6646 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 介護保険課
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 令和4年度当初予算の概要
  • 令和4年度岡崎市新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金について
  • 給水装置・排水設備台帳の閲覧および写しの交付について

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 介護保険課 > 令和4年度当初予算(国)における地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市