本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 介護保険課 > 11月11日は「介護の日」です ~いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう~

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11月11日は「介護の日」です ~いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう~

最終更新日令和4年11月10日 | ページID 037049

印刷

知っていますか?11月11日は「介護の日」です。

介護業界で働いている方であれば、ほとんどの方は「介護の日」の存在を知っています。

では、具体的にどのような日なのか、なぜこの日に決まったのかなどをご紹介します。

「介護の日」とは

超高齢社会である現在、高齢者の増加とともに介護を必要とする方も増加しています。
介護は身近なものとなっており、介護に対する課題も多様化しています。
より多くの人が介護について考え、関わっていくことが必要となってきています。
 
そのため、厚生労働省は、介護について理解と知識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障がい者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。
※平成20年7月の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣から発表されました。

なぜ「11月11日」なのか?

11月11日を介護の日と決めた理由は、2つあります。

  • 厚生労働省が、平成20年7月に実施した意見募集(パブリックコメント)で最も支持の多かった日にちと名称であった。
  • 「介護の日」のキャッチコピーである「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう。」を念頭に、「いい日、いい日(11月11日)」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとなった。

福祉人材確保重点実施期間

現在、福祉介護サービス分野は、最も人材確保に取り組んでいかなくてはならない分野となっています。

そのため、「介護の日」の前後2週間(11月4日から17日まで)を「福祉人材確保重点実施期間」と定め、関係機関と連携して福祉・介護サービスの理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。


各地で様々なイベントが開催されています。多くの人が参加できるよう、11月4日から17日までの週末(土曜・日曜)に開催されることが多い傾向があります。

厚生労働省の「福祉人材確保重点実施期間」のホームページ

愛知県の「福祉人材確保重点実施期間」のホームページ

 

 

お問い合わせ先

介護保険課保険料係

電話番号 0564-23-6647 | ファクス番号 0564-23-6520 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館1階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 令和4年度「上下水道親子サポーター おかざきすいっと隊」を募集します。
  • 建設企画課
  • 岡崎市美術館
  • 事業所税のあらまし
  • 岡崎市農業振興ビジョン2030(農業振興計画・都市農業振興計画)を策定しました。

ホーム > 組織情報一覧 > 福祉部 > 介護保険課 > 11月11日は「介護の日」です ~いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう~

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市