本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健所 > 平成31年度 おかざき健康マイレージ事業 「おかざき健康“まめ”チャレンジ!」

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成31年度 おかざき健康マイレージ事業 「おかざき健康“まめ”チャレンジ!」

最終更新日令和元年11月28日 | ページID 022652

印刷

おかざき健康“まめ”チャレンジとは

おかざき健康“まめ”チャレンジは、ポイント化された健康づくりに取り組むと、あいち健康づくり応援カード~MyCa(まいか)~の交付や賞品抽選に応募できるしくみです。

 ・平成31年度のおかざき健康“まめ”チャレンジは、STEP1とSTEP2の2段階方式です。

 ・はじめにSTEP1に取り組んでポイントを貯め、MyCa交付に応募してください。

  ※平成30年度にMyCa交付を受けた方は、STEP1を提出することで、お持ちのMyCaの有効期限が1年更新されます。

 ・STEP1を終えた方がすすめるSTEP2は、クオカードや素敵なプレゼントの抽選に応募できます。

あいち健康づくり応援カード!~MyCa(まいか)~とは

  MyCa

愛知県内の協力店舗・施設で提示すると、様々なサービスや特典が受けられるカードです。

協力店一覧についてはこちらを御覧ください。(新しいウィンドウで開きます)

 誰が参加できるの?

岡崎市に在住・在勤又は在学の15歳以上の方(平成31年4月1日時点)なら、どなたでも参加できます。

STEP1の参加方法は?

(1)パンフレット・チャレンジシート(STEP1)を手に入れる

 ・設置期間:平成31年4月15日(月)~令和2年2月29日(土)

 ・設置場所:保健所(岡崎げんき館2階)、各市民センター、市政情報コーナー(市役所西庁舎1階)、六ツ美商工会、額田センターこもれびかん、各地域交流センター、各地域福祉センター、イオンモール岡崎など

 ※チャレンジシートはこちらからもダウンロードできます。

   おかざき健康“まめ”チャレンジパンフレット・チャレンジシート(STEP1)(PDF形式:1554KB)

   自動でポイントを計算するSTEP1チャレンジシート(Excel形式:37KB)   

(2) 健康づくりを実践し、チャレンジシートに記入する

健康づくりの内容は3種類あります。

●ベジポイント(1日最高3ポイント、必須獲得ポイント15ポイント)

毎日、朝食・昼食・夕食で、付け合せ程度以上の野菜を食べたら「○」、食べなかったら「×」を記録します。「○」の数がポイントになります。

●歩数ポイント(1日最高10ポイント、必須獲得ポイント40ポイント)

毎日、歩数計(携帯電話等でも可)をつけて生活し、1日の歩数を記録します。

歩数の千の位がポイントになります。999歩以下は0ポイント、1万歩以上はすべて10ポイントです。

●イベントポイント(1日最高1ポイント)

自分の健康づくりに役立つ行事や教室に参加したり、ボランティア活動を行ったりするとポイントになります。その日に参加したイベントが対象で、1日最大1ポイント獲得することができます。必須獲得ポイントは設定されていません。複数回参加する教室等(1コース5回の体操の会等)は参加する度にポイントにすることができます。

(3) MyCa交付に応募する

 以下の応募条件をクリアしたチャレンジシート(STEP1)を提出すると、MyCaと参加賞がもらえます。

 応募条件

 ベジポイントを15ポイント、かつ歩数ポイントを40ポイント獲得し、合計ポイントを80ポイント獲得していること。

 応募方法

直接持参:岡崎市保健所総合受付(岡崎げんき館2階)(土日祝日・年末年始を除く。9~17時)

応募箱:1.岡崎げんき館1階総合窓口(岡崎げんき館開館日に限る。9~21時)

     2.六ツ美商工会事務局(土日祝日・年末年始を除く。9~21時)

     3.額田センターこもれびかん(月曜・年末年始を除く。9~21時)

     4.岡崎市地域交流センター(月曜・年末年始を除く。9~21時)

     5.岡崎市地域福祉センター・高年者センター岡崎(日曜祝日・年末年始を除く。9~17時)

     6.イオンモール岡崎2階インフォメーション前(イオンモール岡崎営業時間内に限る。)

 ※各施設名をクリックすると、それぞれのホームページの新しいウィンドウが開きます。

郵  送 :〒444-8545 岡崎市保健所「まめチャレンジ係」(住所記載不要)

 応募期間

平成31年4月22日(月)~令和2年2月29日(土)消印有効

STEP2の参加方法

STEP1を終了し、MyCa交付に応募された方に、STEP2のパンフレットとチャレンジシートをお渡しします。

STEP2は、月替わりで「しっかり歩く」「しっかり野菜を食べる」ことにチャレンジします。

5・7・9・11・1月はしっかり歩く=歩数チャレンジの月、6・8・10・12・2月はしっかり野菜を食べる=ベジチャレンジの月です。

自動でポイントを計算するSTEP2チャレンジシート(ダウンロード用)

・歩数チャレンジ(Excel版)

・ベジチャレンジ(Excel版)

※STEP2から参加することはできません。必ずSTEP1から始めてください。

  昨年度(平成30年度)おかざき健康“まめ”チャレンジに参加された方も、平成31年度おかざき健康“まめ”チャレンジSTEP1から、行って

  ください。また、STEP2はSTEP1を提出後、お手元にSTEP2の冊子が届いてから、実施してください。

いいこと!その1 毎月チャンス

月替わりのチャレンジで所定のポイントを貯めて、チャレンジシートを提出すると、抽選で毎月50名様にクオカード1000円分が当たります!

いいこと!その2 ダブルチャンス

月替わりの歩数チャレンジとベジチャレンジを各1回以上行うと、様々な賞品が当たる抽選に自動的にエントリーされます。抽選は令和2年3月中旬です。

詳細はこちらを御覧ください。

こども版おかざき健康“まめ”チャレンジ

おかざき健康“まめ”チャレンジ(こども版)は、お子さんが健康づくりメニューを毎日続けて、その結果を「チャレンジシート」に記入します。元気なからだづくりをすると「いいこと」がたくさんある健康づくりです。月に1回提出することができ、提出するたびに「まめ吉マグネット」がもらえます!

誰が参加できるの?

岡崎市内在住・在学・在園の年長児から中学3年生です。(平成31年4月1日現在の年齢)

パンフレットはどこで手に入れるの?

こども版おかざき健康“まめ”チャレンジ パンフレットは以下の場所に設置してあります。

・設置期間:平成31年4月26日(金)~令和2年2月29日(土)

・設置場所:保健所(岡崎げんき館2F)、各市民センター、市政情報コーナー(市役所西庁舎1階)、六ツ美商工会、額田センターこもれびかん、各地域交流センター、イオンモール岡崎など

※こども版チャレンジシートはこちらからもダウンロードできます。

 平成31年度こども版おかざき健康“まめ”チャレンジシート(PDF形式:1,554KB)

パンフレットを手に入れたらどうするの?

1パンフレットの表紙を読もう!

お子さんは、こども版おかざき健康“まめ”チャレンジの参加方法を、しっかり読んでから始めましょう。保護者の方は「保護者の方へ」の欄を御覧ください。

2チャレンジを始めよう!

1.チャレンジシートの「今月の目標」に、自分が今月がんばりたいことを、記入しましょう。

2.毎日、チャレンジ1~3に挑戦し、できたら○、できなかったら×を記入しましょう。

 チャレンジ1:夜●●時までに寝る

 チャレンジ2:一日2回以上歯みがきをする

 チャレンジ3:朝ごはんを食べる

3パンフレットを提出しよう!

月に40ポイント以上たまったら、パンフレットを提出しましょう。

 提出方法

直接持参:岡崎市保健所総合受付(岡崎げんき館2階)(土日祝日・年末年始を除く。9~17時)

応募箱:1.岡崎げんき館1階総合窓口(岡崎げんき館開館日に限る。9~21時)

     2.六ツ美商工会事務局(土日祝日・年末年始を除く。9~21時)

     3.額田センターこもれびかん(月曜・年末年始を除く。9~21時)

     4.岡崎市地域交流センター(月曜・年末年始を除く。9~21時)

     5.岡崎市地域福祉センター・高年者センター岡崎(日曜祝日・年末年始を除く。9~17時)

     6.イオンモール岡崎2階インフォメーション前(イオンモール岡崎営業時間内に限る。)

 ※各施設名をクリックすると、それぞれのホームページの新しいウィンドウが開きます。

郵  送 :〒444-8545 岡崎市保健所「まめチャレンジ係」(住所記載不要)  

 提出期限

チャレンジした月の翌月10日まで(消印有効)

※提出はお子さんお一人につき、月1枚のみ有効です。

親子で取り組むともっと「いいこと」が!

こども版おかざき健康“まめ”チャレンジに参加しているお子さんの保護者の方が、おかざき健康“まめ”チャレンジSTEP1を提出すると、令和2年3月中旬に行う、お子さん向け賞品抽選ダブルチャンスの応募に自動的にエントリーされます。詳細はこちらをご覧ください。

おかざき健康“まめ”チャレンジSTEP1については、こちらのパンフレットを御覧ください。

その他

*健康おかざき21計画(第2次)  

*おかざき健康づくり応援隊を募集しています     

*おかざき健康マイレージ実行委員会を立ち上げました     

 

 

関連記事

  • あいち健康ナビ(新しいウィンドウが開きます)
  • あいち健康マイレージ事業(愛知県ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)
  • スマート・ライフ・プロジェクト(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

健康増進課(おかざき健康マイレージ実行委員会事務局)

電話番号 0564-23-6639 | ファクス番号 0564-23-5071 | メールフォーム

〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • ラグビーワールドカップ2019日本代表田村優選手 凱旋セレモニー
  • 集団風邪(インフルエンザ様疾患)が発生しました。
  • 入札・契約の広場(総務部契約課)
  • 議事録検索/議会映像配信
  • 令和元年台風19号で被災した長野県佐久市に派遣する職員が市長に出発報告をします。

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健所 > 平成31年度 おかざき健康マイレージ事業 「おかざき健康“まめ”チャレンジ!」

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市