新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えた受診体制
新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えた受診体制
季節性インフルエンザの流行期を迎え、新型コロナウイルスとの同時流行も懸念されるため、発熱などの症状があるかたが大幅に増えることが予想されます。
医療機関での院内感染防止を図りつつ、患者さんに円滑に受診したいただくため、発熱などの症状で医療機関の受診を希望される場合は、かかりつけ医などの地域の医療機関にまず電話で相談してください。
【受診の流れ】
受診の際の注意事項
○症状が出たからといって、すぐに受診するのではなく、まずは自宅で安静にして様子をみましょう。
○受診する場合は、必ず事前に医療機関に電話で相談し、受診方法や指示を確認してください。
○受診時は必ずマスクを着用してください。
○各医療機関で感染防止対策を実施しているため、症状、流行状況によって簡易な診察や処方になる可能性がありますので、ご了承ください。
○夜間・休日などは受診できる医療機関が限られ、特に混雑が予想されます。
○医療機関によっては感染防止対策のため、診察までの待ち時間が長くなることもありますので、トイレなどは済ませてから受診してください。
受診・相談センター(0564‐23‐5074 夜間・休日は052‐856‐0318)
○相談する医療機関がわからないかたに、対応できる医療機関を案内する電話相談窓口です。
相談先がわからない場合やかかりつけ医などで対応できない場合、受診・相談センターに電話で相談してください。対応可能な医療機関をご案内いたします。
○接触確認アプリで陽性者との接触の可能性が通知された場合は、こちらの資料を参考に、受診・相談センターにご相談ください。
○受診・相談センターへの相談はこちらへお願いします。
☆ 電話番号 0564-23-5074
☆ 受付時間 午前9時から午後5時まで(平日) ※左記時間外、土・日曜日、祝日はオンコール体制
○11月16日から、夜間及び休日の時間帯における「受診・相談センター」での相談を、「コールセンター」で対応することとしました。
なお、平日昼間の「受診・相談センター」は、これまでどおりの電話番号(0564‐23‐5074)で対応します。
「コールセンター」の設置
⑴ 受付時間 平日17時から翌朝9時 土曜日、日曜日、祝日24時間対応
⑵ 電話番号 052‐856‐0318
⑶ 開設期間 11月16日月曜日から当面の間
聴覚に障がいのあるかたや電話での相談が難しいかたへ
FAXまたはページ下部のメールフォームからご相談ください。
なお、ご相談の際は、以下の項目についてご記載ください。
・症状のあるかたの氏名、住所、連絡先(FAX番号又はメールアドレス)
・健康状態について(いつから、どのような症状かなど なるべく具体的にお願いします)
・かかりつけ医の有無(有の場合は医療機関名)
・新型コロナウイルスにかかったかたとの接触の有無
○受付時間 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日含む)
○FAX番号 0564-23-6808
診療・検査医療機関
季節性インフルエンザの流行期に備え、発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接電話相談の上、診療・検査を受けられる体制を整えるため、愛知県が「診療・検査医療機関」を指定しています。
★指定の概要、指定医療機関等の情報は以下をご覧ください。
診療・検査医療機間(新しいウィンドウで開きます)
新型コロナウイルス感染症のその他の相談窓口
新型コロナに関連した相談は下記の窓口で受付しています。
★発熱等の症状による受診相談については、上記の受診・相談センター(0564-23-5074)に御相談ください。
○受付時間 午前9時から午後5時まで(土・日曜日、祝日を除く)
○電話番号 0564-23-5068(岡崎市保健所内)
○FAX番号 0564-23-6808(FAXによる問い合わせはこちらへお願いします)
○開設期間 令和2年1月27日(月)から当面の間
★新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(一般の方向け)は以下をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(一般の方向け)(新しいウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
生活衛生課感染症対策係(新型コロナウイルス感染症担当)
電話番号 0564-23-5082 | ファクス番号 0564-23-6808 | メールフォーム
〒444-8545岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館)