新型コロナウイルスワクチン接種済証の申請について
以下の場合は「接種証明書(ワクチンパスポート)」を申請してください。
☑海外渡航用の場合
☑国内用で二次元コード(QRコード)を求められている場合
海外渡航用及び国内用に発行されている接種証明書(ワクチンパスポート)についてはこちらからご確認ください。
※「接種済証」と「接種証明書(ワクチンパスポート)」は異なります。
新型コロナウイルスワクチン接種済証の申請について
新型コロナウイルスワクチン接種済証の交付を受け付けます。
※厚生労働省からの通知のとおり、令和3年12月1日発行の接種済証から「接種場所」の記載を削除しています。
対象者
⑴ 「接種記録書」を有する医療従事者等であり、岡崎市が交付する接種済証を必要とするかた。
⑵ 「予防接種済証(臨時)」または「接種記録書」 を紛失、破損等により、記載内容の確認及び判別が不可能であり、岡崎市が交付する接種済証を必要とするかた。
※接種状況の確認に時間がかかる場合があります。必ず余裕をもって申請をしてください。
必要書類
【すべての方の必要書類】
1 新型コロナウイルスワクチン接種済証交付申請書
※こちらからダウンロードしてください。保健所窓口でも配架しています。
2 申請者の本人確認書類いずれかのコピー(例:運転免許証、個人番号カード(表面) 等)
3 新型コロナワクチン接種記録書のコピー(お持ちのかた) ※紛失している場合でも申請は可能です。
【代理人が申請する場合の追加必要書類】
4 委任状
5 代理人の本人確認書類いずれかのコピー(例:運転免許証、個人番号カード(表面) 等)
【郵送での交付を希望する場合】
6 返信先住所を記載した返信用封筒及び必要金額の切手
・封筒サイズの指定はございません。
・郵便料金の詳細は日本郵便株式会社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。
※必要金額に満たない場合、着払いにて発送する場合がございます。
申請方法(接種済証の交付手数料は無料)
郵送申請
必要書類を以下まで郵送ください。後日、接種済証を郵送いたします。
郵送先:
〒444-8545 岡崎市若宮町二丁目1番地1
岡崎市新型コロナウイルスワクチン接種推進室
※郵送での申請について、切手の料金不足が発生しています。定形郵便物は、25g以内84円、50g以内94円となります。郵送の際は、必要となる切手の料金を必ずご確認ください。
窓口申請
必要書類を以下の窓口までお持ちください。後日、接種済証を発行いたします。
申請窓口:岡崎市保健所(岡崎げんき館2階)
受付時間:平日 8時30分から17時15分
申請書等
・委任状