3回目以降の接種【12歳以上】
3回目以降の接種【12歳以上】について

目次
令和5年5月7日までの接種
実施期間
対象者
以下の全てに該当し、接種を希望する方
【1】 初回(1・2回目)接種が完了している12歳以上(接種日時点)の方
【2】 前回(2~4回目) 接種から、3か月以上経過した方
【3】 オミクロン株対応ワクチンを一度も接種していない方
※BA.1対応型とBA.4-5対応型はどちらかしか接種できません。
※令和4年11月8日以降にノババックスワクチンによる追加接種をした方は接種できません。
接種するワクチン
現在、接種可能なオミクロン株対応ワクチンは、次のとおりです。前回(2~4回目)に接種したワクチンの種類にかかわらず、接種することができます。
いずれもオリジナル株とオミクロン株の2価ワクチンとなります。
※ワクチンの供給状況によって、会場での使用ワクチンを決定します。
ワクチンの種類 | 対象年齢 | 接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社製オミクロン株対応ワクチン (厚生労働省ホームページにリンクします) |
12歳以上 | 前回(2~4回目) 接種から3か月以上経過後 |
モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン (厚生労働省ホームページにリンクします) |
ワクチンの種類 | 対象年齢 | 接種間隔 |
---|---|---|
武田社ワクチン(ノババックスワクチン) (厚生労働省ホームページにリンクします) |
12歳以上 | 前回(2~4回目) 接種から6か月以上経過後 |
※ ノババックスワクチンは、オミクロン株対応ワクチンではありません。
※ 愛知医科大学メディカルセンターでノババックスワクチンの接種を実施しています。詳しくはこちら。(愛知県ホームページにリンクします)
接種券の発行・再発行について
接種券の発行・再発行(市外から転入された方を含む)についてはこちら。
接種会場
令和5年春開始接種
令和5年秋開始接種
実施期間
対象者
接種当日
持ち物
必ずお持ちいただくもの
1 新型コロナワクチン接種の予診票
2 新型コロナウイルスワクチン予防接種済症(臨時接種)
3 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
4 【15歳以下の方】母子健康手帳(他の予防接種との接種間隔等を確認します。)
該当する方のみお持ちいただくもの
5 おくすり手帳 ※お持ちの方のみ
6 【15歳以下の方】新型コロナワクチン接種委任状 ※保護者が同伴できない場合のみ
注意事項
◆ 発熱している方や、体調不良の方等は接種を受けることができません。
◆ 2週間以内に他の予防接種を受けた方は、接種を受けることができません。
◆ 接種を受けることができなくなった場合は、予約のキャンセルを行ってください。
◆ 接種日時点で15歳以下のお子様の保護者の方へ関連情報
■ 令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチンの接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
■ 新型コロナワクチンQ&A(オミクロン株対応ワクチン)(厚生労働省)
■ 学校などにおけるいじめ・嫌がらせなどに関する相談窓口はこちら(文部科学省 子供のSOS相談窓口)
■ いじめ・嫌がらせなどについての人権相談に関する窓口はこちら(法務省 子どもの人権110番)
■ ワクチン接種を受けていない人に対する偏見・差別事例に関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A)
■ 新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(公益社団法人 日本小児科学会 )