本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健衛生課 > 新型コロナウイルスワクチンの有効期限の取り扱いについて

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルスワクチンの有効期限の取り扱いについて

最終更新日令和4年12月23日 | ページID 034707

印刷

新型コロナウイルスワクチンの有効期限の取り扱いについて

ワクチンの有効期間は当該ワクチンを製造・販売する企業において収集された、一定期間保存した後の品質に関するデータに基づき、薬事上の手続きを経て、設定されます。このため、一度有効期間を設定した後であっても、そうしたデータに基づき、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されることがあります。

これらの薬事上の手続きを経て、令和4年12月16日現在、ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、1価:起源株)の有効期間は15カ月、ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、2価:起源株/オミクロン株)・ ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)・ファイザー社製ワクチン(6カ月~4歳用)の有効期間は18カ月及びモデルナ社製ワクチンの有効期間は9カ月となりました。

一方で、延長前の有効期間等を前提とした有効期限(最終有効年月日)が印字されているバイアルも、現在、流通し、使用されているところです。

新型コロナウイルスワクチンは、貴重なワクチンであり、これを無駄にせず、有効に活用する観点から、このようなバイアルについては、延長後の有効期限を前提として取り扱って差しつかえないこととされています。

それぞれのワクチンに関する有効期間の具体的な取扱いは、次のとおりです(以下、厚生労働省の通知文からの引用)。
 

ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、1価:起源株)について

ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、1価:起源株)については、薬事上の手続きを経て、-90度~-60度で保存する場合の有効期間が、令和3年(2021年)9月10日に「6カ月」から「9カ月」に、令和4年(2022年)4月22日に「9カ月」から「12カ月」に、令和4年(2022年)8月19日に「12カ月」から「15カ月」に延長されました。

他方、こちら の表中に記載されている製造番号のバイアルは、有効期間が6か月または9か月であるという前提で有効期限が印字されています。
 

これらのワクチンについては、ワクチンの有効活用の観点から、下記の「接種に活用して差しつかえない期限」まで使用することが可能です。

岡崎市における対象のファイザー社製ワクチン(12歳以上用、1価:起源株)

製造番号シールのイメージ
rot
※当シールには最終有効年月日の記載がないため下記をご参照ください。
【1】:対象の製造番号 印字されている有効期限 接種に活用して
差し支えない期限
(有効期間15カ月を前提)
FN9605 2022/8/31 ➡ 2023/2/28
FR1790
FT9319 2022/9/30 ➡ 2023/3/31
FW0547
 

ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、2価:起源株/オミクロン株)について

ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、2価:起源株/オミクロン株)については、薬事上の手続きを経て、-90度~-60度で保存する場合の有効期間が、令和4年(2022年)12月15日に「12カ月」から「18カ月」に延長されました。

他方、こちら の表中に記載されている製造番号のバイアルは、有効期間が12カ月であるという前提で有効期限が印字されています。


これらのワクチンについては、ワクチン有効活用の観点から、下記の「接種に活用して差し支えない期限」まで使用することが可能です。

岡崎市における対象のファイザー社製ワクチン(12歳以上用、2価:起源株/オミクロン株)

対象の製造番号 印字されている有効期限 接種に活用して
差し支えない期限
(有効期間18カ月を前提)
GJ1852 2023/7/31 ➡ 2024/1/31
GJ7140 2023/8/31 ➡ 2024/2/29
GL8592
 

ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)について

ファイザー社製ワクチン(5~11歳用)については、薬事上の手続きを経て、-90度~-60度で保存する場合の有効期間が、令和4年(2022年)1月21日に「9カ月」となっており、令和4年(2022年)4月22日に更に「9カ月」から「12カ月」に、令和4年12月15日には「12カ月」から「18カ月」へと延長されました。

他方、こちら の表中に記載されている製造番号のバイアルは、有効期間が6カ月または9カ月であるという前提で有効期限が印字されています。

これらのワクチンについては、ワクチン有効活用の観点から、下記の「接種に活用して差し支えない期限」まで使用することが可能です。
 

岡崎市における対象のファイザー社製ワクチン(5~11歳)

対象の製造番号 印字されている有効期限 接種に活用して
差し支えない期限
(有効期間18カ月を前提)
FN5988 2022/4/30 ➡ 2023/4/30
FP0362 2022/5/31 ➡ 2023/5/31
FR4267 2022/8/31 ➡ 2023/5/31
FW5101 2022/9/30 ➡ 2023/6/30
 

ファイザー社製ワクチン(6カ月~4歳用)について

ファイザー社製ワクチン(6カ月~4歳用)については、薬事上の手続きを経て、-90度~-60度で保存する場合の有効期間が、令和4年(2022年)12月15日に「12カ月」から「18カ月」へと延長されました。

他方、こちら に表中に記載されている製造番号のバイアルは、有効期間が12カ月であるという前提で有効期限が印字されています。

これらのワクチンについては、ワクチン有効活用の観点から、下記の「接種に活用して差し支えない期限」まで使用することが可能です。
 

岡崎市における対象のファイザー社製ワクチン(6カ月~4歳用)

対象の製造番号 印字されている有効期限 接種に活用して
差し支えない期限
(有効期間18カ月を前提)
GE0695 2023/4/30 ➡ 2023/10/31

モデルナ社製ワクチンについて

モデルナ社製ワクチンについては、薬事上の手続きを経て、-15度~-25度で保存する場合の有効期間が、 令和3年(2021年)7月16日には「6カ月」から「7カ月」に、令和3年(2021年)11月12日には「7カ月」から「9カ月」に延長されました。
 
他方、こちら の表中に記載されている製造番号のバイアルは、有効期間が6か月または7か月であるという前提で有効期限が印字されています。

これらのワクチンについては、ワクチン有効活用の観点から、下記の「接種に活用して差し支えない期限」まで使用することが可能です。
 

岡崎市における対象のモデルナ社製ワクチン

製造番号シールのイメージ
rot1
※現在、岡崎市において有効期限が延長されたバイアルの使用はありません。

 

 

関連資料

  • 「ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて」(令和4年12月16日事務連絡)(厚生労働省)(PDF形式 191キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

ワクチン接種推進室

電話番号 0570-049-900 | ファクス番号 050-3512-4223 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報
  • 接種会場の開設状況について
  • 岡崎市民病院で行うワクチン3回目以降の接種について
  • 3回目以降の接種【12歳以上】
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月31日更新)

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健衛生課 > 新型コロナウイルスワクチンの有効期限の取り扱いについて

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市