新型コロナウイルスなど感染症に対する日常の備えや感染予防について
【目次】
2.ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を
1.日常生活における健康管理について
2.ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を
3.新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力ください
一人ひとりのしっかりとした対策が、感染拡大を防ぐ最善の策となります。「マスク着用」、「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)の回避」などを徹底し、感染拡大防止にご理解とご協力をお願いします。
また、3つの密(「密接」、「密集」、「密閉」 )が重ならない場合でも、『ゼロ密』を目指しましょう!
感染拡大防止へのご協力をお願いします(PDF形式 1,172キロバイト)
4.咳エチケットと手洗いをお願いします
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様におひとりおひとりの咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえること) や手洗いなどの実施をお願いします。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
新型コロナウイルス感染症は、罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例が多いことが報告されていますが、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化するリスクが高いことが報告されています。皆さまご自身を守るため、そして、大切な人を守るため、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(PDF形式 1,048キロバイト)
5.感染リスクが高まる「5つの場面」
新型コロナウイルス感染症対策分科会より提言された、『感染リスクが高まる「5つの場面」』が、みなさまの生活の中に潜んでいないか、ぜひご覧になってください。
感染リスクの高まる5つの場面(PDF形式 516キロバイト)
6.接触感染にご注意を!
7.「新しい生活様式」を実践しよう!
※令和2年7月1日号市政だより抜粋
8.新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する11の知識
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、11の知識としてとりまとめ、ホームページで公表しています。
新型コロナウイルス感染症の発生を抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも大切ですのでご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の”いま”に関する11の知識(新しいウィンドウで開きます)
○その他新型コロナウイルス感染症に関するQ&Aは以下をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(新しいウィンドウで開きます)