本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健予防課 > パルスオキシメーターの使い方

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パルスオキシメーターの使い方

最終更新日令和3年11月24日 | ページID 033787

印刷

パルスオキシメーターの貸出しについて

新型コロナウィルス感染症の陽性が判明したかたで、ご自宅で療養することになった場合、動脈血酸素飽和度(Spo2)を測定する機器(パルスオキシメーター)をお貸ししています。

使用や健康観察時の報告については、保健所の案内に従ってください。

(解説)パルスオキシメーター:血液中の酸素飽和度をはかる機器です。呼吸により体に酸素が十分に取り込めているかどうかの目安となります。

使い方

  1. いすに座り、数回深呼吸します。
  2. 電源ボタンを押して、電源を入れます。(写真1)
  3. クリップ部分をつまんで、指ホルダーを開きます。
  4. 指ホルダ―に、爪を上向きにして指を入れます。(人差し指、中指、及び薬指のいずれか)(写真2)
  5. 指を入れて固定すると測り始めます。30秒以上測り続けてください。
  6. 約30秒後のSpO2 :酸素飽和度の数値を記録します。(SpO2:酸素飽和度、PR:脈拍数)(写真3)
  7. 測り終わったら、指を外します。
  8. SpO2 :酸素飽和度の数値が95以下だった場合は、深呼吸して指を変え、もう一度測定してください。

       (測定しなおしても数値が95以下の場合は、保健所までご連絡ください。)

写真1 (電源を入れる)                          写真2 (指を入れる)

001  002

写真3 (Spo2:酸素飽和度を記録する)

003

機器の種類により、見る向きなどが異なるため、詳しくは「パルスオキシメーターの使い方」を御確認ください。

正しく測定するための注意点

  • 腕や指、体を動かしたりせずできるだけ安静にし、呼吸が安定してから測定してください。
  • マニキュア(ジェルネイル、つけ爪)を塗っていないこと。また、汚れていない指で測定してください。
  • 指先が冷えている場合は、よく温めてから測定してください。
  • 日光など、強い光があたらない場所で測定してください。
  • センサー部分(光っているところ)に、指が触れるようにつけてください。
  • 測定中は、手や体を動かしたり、指を振ったりせず、しゃべらずに静かに呼吸してください。

 

 

関連資料

  • パルスオキシメーター使い方(PDF形式 300キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

お問い合わせ先

保健予防課感染症対策1係

電話番号 0564-23-5082 | ファクス番号 0564-23-6808 | メールフォーム

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年6月25日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和4年6月25日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合
  • 新型コロナウイルスワクチン接種について
  • 3回目・4回目接種の予約空き状況について

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健予防課 > パルスオキシメーターの使い方

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市