本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健所 > 自己検査等陽性者登録窓口について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自己検査等陽性者登録窓口について

最終更新日令和5年1月26日 | ページID 036517

印刷

自己検査等陽性者登録窓口(健康フォローアップセンター内)

新型コロナウイルス感染症患者の急増を受け、診療検査医療機関の負担軽減を図るため、自己検査等陽性者登録窓口(旧称:岡崎市陽性者登録センター)を設置しています。
診療検査医療機関への受診の集中を緩和し、症状が無症状もしくは軽症のかたについて、迅速な陽性判定ができるようにします。

なお、「自己検査等陽性者登録窓口」の利用は、ご自身で申請を行うことができる方となります。
 

自己検査等陽性者登録窓口では新型コロナウイルスの検査は行っておりません。
「自己検査」又は「愛知県が実施しているPCR等検査無料化事業の結果」が陽性であった方が対象です。

1 対象者(以下の要件を全て満たす方)

(1)岡崎市内にお住まいの方

(2)「自ら使用した抗原検査キット(※)の結果」又は「愛知県が実施しているPCR等検査無料化事業(※)の結果」が陽性であった方

※ 検査キットについては、一般用医薬品又は体外診断用医薬品として承認されたものに限ります。

「研究用」の抗原検査キットは対象外です。

※ PCR等検査無料化事業については、愛知県ホームページ別ウィンドウで開く(新しいウィンドウで開きます) に掲載されている登録事業者(ただし、医療機関を除く。)に限られます。

(3)次の要件を全て満たす方

ア 申請時の症状が無症状又は軽く安定している方(受診不要と自身で判断できる場合)

イ 年齢が6歳以上65歳未満の方のうち、基礎疾患をお持ちではない方
ウ 肥満(BMI30以上)ではない方
エ 妊娠していない方 

(4)療養解除日を迎えていない方

療養解除日については、岡崎市ホームページ「新型コロナウイルス感染症の陽性だった場合の療養期間について」で御確認ください。

2 申請時に必要となるもの

(1)本人確認書類(つぎのア、イ、ウのいずれか ) の写真データ

ア 運転免許証(記載内容に変更がある場合は裏面も必要)、マイナンバーカード(表面のみ)
イ 健康保険証、年金手帳、年金証書
※ 健康保険証、年金手帳、年金証書を本人確認書類とする場合は、被保険者記号・番号、 基礎年金番号等が確認できないようにマスキングして撮影してください。

ウ パスポート、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書

(2)自ら検査キットを使用し検査を実施した場合(つぎのア、イの両方)

ア 検査キットの品目名、製造販売業者名がわかるものの写真データ
イ 検査結果の判定ラインが明確に確認できる写真データ

※ 「研究用」の抗原検査キットは登録の対象外となります。

(3)PCR等検査無料化事業で検査を実施した場合(つぎのア、イの両方)

ア 検査事業所名がわかる写真データ
イ 「検査結果通知書」又は「アプリの検査結果を示す画面」が確認できる写真データ

※ 申請内容と相違がある場合や写真データが不鮮明な場合はご登録いただけませんのでご注意ください。

3 実施期間

令和4年9月5日から当面の間

4 受付時間

午前9時から午後5時まで

※ ただし、1日の登録上限件数の200件に達した場合を除く

感染状況に応じて、登録上限件数を変更する場合があります。

5 自己検査等陽性者登録フォーム

登録はこちら

※ 申請いただく内容につきましては、虚偽の記載は行わないでください。

※ 申請前に「7 事前確認事項」をご確認ください。

※ メールアドレスが必要です。その他申請前の事前入力手順の解説はこちら(PDF形式 290キロバイト )。

6 お問い合わせ

新型コロナウイルス感染症に関することは、岡崎市ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ」 でご確認ください。

申請方法等、ご不明な点は以下の「自己検査等陽性者お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。

なお、電話でのお問い合わせには対応しておりませんのでご了承ください。

お問い合わせはこちら

※ メールアドレスが必要です。その他申請前の事前入力手順の解説はこちら(PDF形式 290キロバイト )。

7 事前確認事項

  • 岡崎市在住(長期滞在者を含む)でない方は申請することはできません。
  • 住民登録がされていない場合でも、療養期間を岡崎市で過ごされる方は対象です。

  申請時は岡崎市内の居住地の住所を入力してください。

  • 検査キットの写真データが不鮮明の場合、再度提出をお願いすることがあります。

  申請結果の連絡があるまで、検査キットの保管をお願いします。

  • 療養証明書等の発行は行っていません。くわしくは「新型コロナウイルス感染症に係る療養を証明する書類について」をご確認ください。

 

 

お問い合わせ先

 保健予防課 上記6 お問い合わせから問い合わせください。

電話番号 | ファクス番号 |

〒444-8545 岡崎市若宮町2丁目1番地1(岡崎げんき館2階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月27日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月27日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報

ホーム > 組織情報一覧 > 保健部 > 保健所 > 自己検査等陽性者登録窓口について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市