本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > こども部 > こども育成課 > 岡崎市放課後児童健全育成事業運営業務指名型プロポーザル方式の結果について

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

岡崎市放課後児童健全育成事業運営業務指名型プロポーザル方式の結果について

最終更新日令和4年10月12日 | ページID 036832

印刷

業務名

 岡崎市放課後児童健全育成事業運営業務

業務概要

 岡崎市放課後児童健全育成事業(児童育成センター)は、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童が安心して過ごせる生活及び遊びの場としてふさわしい環境を整え、自主性、社会性及び創造性の向上、基本的な生活習慣等の確立等により、子どもの健全な育成を図ることを目的としています。

 本市では、 放課後児童へのより充実した育成支援と支援員等人員の安定的な確保のため、令和2年度より、 児童育成センターの日々の運営業務を、民間ノウハウを活用した事業運営(民間委託)に転換しました。令和5年度以降も、業務委託を継続し、 継続的な安定運営と魅力ある育成支援を行います。

業務場所

 岡崎市児童育成センター38か所(51館の児童育成センターになります。)

業務期間

 令和5年4月1日から令和6年3月31日

発注部署

 こども部こども育成課

プロポーザル方式

 指名型

プロポーザルの実施理由

 提案事業者の蓄積された知識、またそれらを活用した運営内容や職員の確保等について、価格のみではなく提案内容を総合的に評価することが可能なため、プロポーザル方式を採用しました。

選定結果

 令和4年10月5日にプレゼンテーション及び選定委員会を実施し、以下のとおり決定しました。

第一優先交渉権者

 株式会社トライグループ

提案金額

 614,947,000円

その他

 ・受注者の業務履行について良好であると判断した場合は、令和6年度以降(最長令和7年度まで)も契約を更新することができます。

 

 

お問い合わせ先

こども育成課

電話番号 0564-23-6820 | ファクス番号 0564-23-6833 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年3月18日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月18日更新)
  • 令和5年4月1日付け人事異動
  • 新型コロナワクチン接種に関する最新情報
  • 岡崎市副市長の選任について市議会に同意を求めることにしました。

ホーム > 組織情報一覧 > こども部 > こども育成課 > 岡崎市放課後児童健全育成事業運営業務指名型プロポーザル方式の結果について

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市