本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > 環境政策課 > セアカゴケグモについて

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セアカゴケグモについて

最終更新日令和4年7月1日 | ページID 015301

印刷

 セアカゴケグモは、熱帯地方などに分布するクモで毒を持っています。沖縄県以外の日本では発見されていませんでしたが、平成7年に大阪府内で初めて発見され、その後、各地で確認されています。
 愛知県内では、平成17年8月19日に中部国際空港敷地内で初めて発見されました。

 岡崎市では平成25年9月30日に初めて確認されて以来報告が相次ぎ、市内の広範囲で定着していることが予想されます。
 セアカゴケグモは、側溝の内部や、その網蓋のすき間等を好みますので、注意してください。

セアカゴケグモ

■形態
 ・メス
 成体の雌は体長(脚を含まない。)が約1cm、形態的には、脚が長く、腹部が球形で大きい。
 光沢のある黒色又は暗褐色を基調とし、腹部の背面に赤色の"砂時計"様、又は"鼓(つづみ)"様の模様がある。

 ・オス
 成体の雄は体長が約3~5mm、腹部は白色を基調として2本の黒い縦縞がある。
 ※毒をもっているのは雌だけです

■咬まれたときの症状
 ・局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫張が生じます。
 ・通常は数時間から数日で症状は軽減しますが、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が数週間継続することがあります。
 ・重症例では、進行性の筋肉麻痺が生じます。

■咬まれた場合は
 ・咬まれたときは、すみやかに医療機関にご相談ください。
 ・重症化した場合は抗毒素血清による治療が必要です。
 ・咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参ください。

■セアカゴケグモを発見した場合

 ・素手で捕まえたり、さわらないように気をつけてください。

 ★生息範囲拡大防止のため、駆除にご協力ください。
 ・家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法でも構いません。
 ・一匹見つかれば周囲にも潜んでいる可能性があるので、よく確認するなど注意してください。

■岡崎市内におけるセアカゴケグモ発見情報

発見日時 発見場所
平成25年9月30日

保母町

平成25年10月1日

保母町

平成25年10月4日 久後崎町
平成26年5月1日 板田町
平成26年7月28日 緑丘
平成26年8月2日

保母町

平成26年9月30日

小呂町

平成26年11月6日 大門
平成26年11月14日 板屋町
平成28年8月5日

板田町・才栗町

平成28年8月12日 板田町・才栗町
平成28年8月14日 板田町・才栗町
平成28年9月5日 板田町・才栗町
平成28年10月25日 板田町・才栗町
平成29年1月5日 板田町・才栗町
平成29年4月25日 福岡町
平成29年5月22日 箱柳町
平成29年8月13日 板田町・才栗町
平成29年8月14日 板田町・才栗町
平成29年8月14日 板田町・才栗町
平成29年9月22日 板田町・才栗町
平成29年9月24日 板田町・才栗町
平成30年1月25日 高隆寺町
平成30年4月23日 久後崎町
平成30年5月30日 板田町・才栗町
平成30年6月1日 大西町
平成30年6月5日 宮石町
平成30年7月1日 板田町・才栗町
平成30年8月8日 藤川町
平成30年8月12日 板田町・才栗町
平成30年8月13日 板田町・才栗町
平成30年8月29日 高隆寺町
平成30年9月25日 戸崎町

平成30年10月3日

上里一丁目

平成30年10月31日 上里一丁目
令和元年7月17日 板田町・才栗町
令和元年7月22日 岩津町
令和元年7月25日 丸山町
令和元年8月7日 滝町
令和元年8月10日 羽根東
令和元年8月12日 板田町・才栗町
令和元年10月1日 高隆寺町
令和元年10月8日

若松町

令和元年10月17日 橋目町
令和元年11月22日 鴨田南町
令和2年5月27日

高隆寺町

令和2年9月18日 田口町
令和2年9月21日 真伝町
令和2年9月30日 岡町
令和2年10月18日 戸崎町
令和2年10月26日 柱町
令和2年12月1日

東阿知和町

令和2年12月10日 板田町・才栗町
令和3年4月15日

広幡町

令和3年4月21日 昭和町
令和3年5月24日 宇頭町
令和3年6月14日 針崎町
令和3年6月21日 蓑川町
令和3年7月25日 宮石町
令和3年7月27日 田口町
令和3年8月1日 六名本町
令和3年8月8日 才栗町
令和3年8月11日 才栗町
令和3年8月23日 中町
令和3年9月6日 針崎町
令和3年9月25日 桑原町
令和3年9月28日

桑原町

令和3年10月17日 柱町
令和3年10月20日 合歓木町
令和3年10月27日 針崎町
令和3年11月4日 羽根町
令和4年6月3日 羽根町
令和4年6月17日 仁木町
令和4年6月18日 桑原町
令和4年6月20日 真伝吉祥一丁目

 

 

お問い合わせ先

環境政策課自然共生係

電話番号 0564-23-6188 | ファクス番号 0564-23-6536 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和4年6月30日現在)
  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和4年6月30日更新)
  • 岡崎まちものがたり
  • 岡崎市総合雨水対策
  • 岡崎市東公園動物園

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > 環境政策課 > セアカゴケグモについて

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市