令和4年度住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金
令和5年度 住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金について
詳細につきましては、ホームページにて更新していく予定です。
補助金の残額は0円です。(1月13日 11時20分現在 )
岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金制度を一部変更しました。
- 補助対象に 「太陽熱利用システム」を追加しました。
- ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) を対象とした補助金交付申請に必要な添付書類(こどもみらい住宅支援事業関係)について見直しを行いました。
こどもみらい住宅支援事業と岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金制度との関係について(新しいウィンドウで開きます)
住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金について
- ゼロカーボンシティを実現するために、住宅用地球温暖化対策設備を購入及び設置する市民の方に対して、その経費の一部を補助しています。
- 【申請期間】令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)
R4岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金交付規程(PDF形式 321キロバイト)
R4岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金事務取扱要領(PDF形式 233キロバイト)
補助対象者
- 次を満たす方 (対象設備ごとに1世帯につき1基限り)
- 自ら居住し、かつ、所有(同居の親族の所有を含む)する市内の住宅に対象設備を設置しようとするかた(併用住宅を含む)
- 自ら居住するため、市内に建てる新築に合わせて対象設備を設置しようとするかた(併用住宅を含む)
- 市税の滞納がないかた
- 新型コロナウイルス感染症及び部品不足等の影響により工期が遅延し、令和3年度補助金の交付申請の取下げの届出を行った方
※ 太陽光発電システムの申請者は、設置予定住宅の電灯契約者であることが必要です。
補助対象設備(補助上限額)
補助対象経費については規程をご参照ください。
設備 | 上限 | |
住宅用太陽光発電システム |
4万円 又は対象経費の50%相当額(税抜き) の低い額 |
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) と合わせて、以下のいずれかと同時申請であること※10kw未満であること ・定置用リチウムイオン蓄電システム ・電気自動車等充給電システム(V2H) ・断熱窓 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム) |
5万円 | エネファームについて(一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA) ) |
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) | 1万円 | HEMSについて(経済産業省 資源エネルギー庁 省エネポータルサイト ) |
定置用リチウムイオン蓄電システム |
7万円 又は 1台の対象経費の5%相当額(税抜き) の低い額 |
※対象経費は蓄電池本体のみです。工事費は補助対象経費外 |
電気自動車等充給電システム(V2H) | 5万円 | V2Hについて(一般社団法人次世代自動車振興センター ) |
断熱窓 | 5万円 | 太陽光発電システム及び家庭用エネルギー管理システム(HEMS)と同時申請であること。既築戸建住宅のみ対象です。 |
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) | 一律16万円 | ・ZEHについて(経済産業省 資源エネルギー庁 省エネポータルサイト「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」 ) ・こどもみらい住宅支援事業について、詳しくは下記お問合せ先まで、ご相談ください。 |
太陽熱利用システム | 自然循環型 1万6千円 強制循環型 4万8千円 |
一般財団法人ベターリビングの優良住宅部品の認定を受けている又はそれと同等の機能を有する太陽熱利用システム(以下「太陽熱利用システム」という。) |
電気自動車及びプラグインハイブリッド車への充電を目的とした充電設備 | 2万円 |
書類の受付方法について
- 持参又は郵送による提出とします。
- 郵送による提出を希望される場合は、あらかじめFAX(0564-23-6536)又はメール(ondankataisaku@city.okazaki.lg.jp)による書類の事前提出をお願いいたします。こちらで確認でき次第、御連絡させていただきますので、その後に郵送してください。
- 予算の範囲内で、申請書提出の先着順に受付けます。 ※補欠は取りませんので、ご注意ください。
申請手続(共通事項)
4手続きの流れ(住宅)(PDF形式 22キロバイト)
- 申請書及び実績報告書類は本人署名又は記名押印としてください。
- 「合計交付申請額」及び「合計交付金額」 以外の部分については職員が訂正することも可能です。その場合、「職権による訂正を承諾」の欄に本人署名又は記名押印してください。
-
「合計交付申請額」部分は空欄又は鉛筆書きで提出し、こちらで間違いがないことを確認次第、ボールペンで記入してください。
-
「合計交付申請額」を訂正することとなった場合、申請者本人による訂正署名が必要となります。ご承知おきください。
- 消せるボールペン(フリクションペン等)を使用した書類は、受付けられません。
申請手続(1回目:交付申請)
- 対象設備の設置工事着手前に書類を提出してください。(工事着手日より2週間前までの申請にご協力ください。 )
- 対象設備の工事着手は、補助金の交付決定日以降から可能です。
様式第1号(申請書)(ワード形式 169キロバイト) ※原本を提出
- 添付書類は様式第1号(申請書)のチェックリストをご覧ください。
※市外在住等の理由で納税証明書の交付が受けられない方は、納税証明書不添付理由書が必要です。
申請後の変更及び取り下げ
- 申請後に、次のいずれかに該当する補助事業の計画を変更しようとするときは、速やかに岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助事業変更等申請書(様式第6号)を提出してください。
様式第6号(変更)(ワード形式 69キロバイト)
1.補助金交付申請額の減額
2.交付決定の取下げ
- 変更時の添付書類
1.変更後の内容の住宅用地球温暖化対策設備設置計画書(様式第7号)
2.その他変更の内容がわかるもの(見積書等)
※取下げの場合は様式第6号のみ
申請手続(2回目:実績報告)
- 実績報告書の提出期限については、工事完了日又は設置費用支払い完了日のいずれか遅い日付から2か月以内に書類を提出してください。ただし、2か月以内であっても令和5年3月31日が実績報告の最終期限です。 ※ZEHについては令和5年3月31日が実績報告の最終期限です。
様式第10号(実績報告書)(ワード形式 140キロバイト)※原本を提出
記載例:様式第10号(実績報告書)(PDF形式 103キロバイト)
- 添付書類については、様式第10号のチェックリストをご覧ください。
※太陽光発電システムで、メーカー発行の出力対比表がない(バーコード等)場合に以下を使用
ZEH以外を申請の方
ZEHを申請の方
請求書
※実績報告書と併せてご提出ください。
補助金の返還について
補助対象事業の完了日から起算して取得財産処分を制限する期間内に、補助対象設備を処分(売却、譲渡、廃棄等)する場合は、補助金の返還手続きが必要です。
取得財産処分を制限する期間、返還額については、岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金事務取扱要領をご覧ください。
処分する場合は、補助申請をした年度の財産処分承認申請書を提出してください。
関連資料
様式第1号(申請書)(ワード形式 169キロバイト)
記載例:様式第1号(申請書)(PDF形式 105キロバイト)
様式第6号(変更)(ワード形式 69キロバイト)
様式第7号(変更用設置計画書)(ワード形式 97キロバイト)
様式第10号(実績報告書)(ワード形式 141キロバイト)
様式第11号(出力対比表)(ワード形式 37キロバイト)
様式第13号(財産処分)(ワード形式 53キロバイト)
様式第15号(地位継承)(ワード形式 52キロバイト)
請求書(ワード形式 41キロバイト)
納税証明書不添付理由書(ワード形式 61キロバイト)
領収証明書(ZEH以外)(ワード形式 44キロバイト)
領収証明書(ZEH用)(ワード形式 38キロバイト)
記載例:請求書(PDF形式 16キロバイト)
記載例:様式第10号(実績報告書)(PDF形式 324キロバイト)
R4岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金交付規程(PDF形式 321キロバイト)
R4岡崎市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金事務取扱要領(PDF形式 233キロバイト)
4手続きの流れ(住宅)(PDF形式 22キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。