移入種(外来種)を野外に放さないでください
移入種(外来種)を野外に放つことは、地域の生態系に悪影響を及ぼすおそれがあります。
愛知県では「自然環境の保全及び緑化の推進に関する条例」に基づき、生態系に著しく悪影響を及ぼすおそれのある移入種(外来種)を決定し、公表を行なっています。
移入種とは
海外または国内の他の地域から人為的に持ち込まれた生物種
公表種
平成22年6月公表
動物
アカミミガメ、ワニガメ、オヤニラミ、カラドジョウ、ナイルティラピア、スクミリンゴガイ
植物
スイレン属(ヒツジグサを除く)(補足1)、ハゴロモモ、ハビコリハコベ(園芸名:グロッソスティグマ)(補足2)、ナガバオモダカ、キショウブ
(補足1)スイレン属のうち、ヒツジグサは県内在来種であり、移入種ではない。
(補足2)当該種については、これまで和名がつけられていなかったため、園芸名についても表記した。
平成23年3月公表
動物
ハクビシン、コブハクチョウ(補足3)、クワガタムシ科(補足4)、タイワンタケクマバチ、ホソオチョウ、アカボシゴマダラ
植物
トウネズミモチ、タカネマツムシソウ 、ポンポンアザミ 、ノハカタカラクサ、 モウソウチク
(補足3)淡水域における移入種に追加するもの。
(補足4)県内在来の以下の種または亜種を除く。
ミヤマツヤハダクワガタ、マダラクワガタ、チビクワガタ 、ルリクワガタ、トウカイコルリクワガタ 、ミヤマクワガタ 、オニクワガタ 、ノコギリクワガタ、ヒメオオクワガタ、アカアシクワガタ、コクワガタ 、スジクワガタ 、ヒラタクワガタ 、オオクワガタ 、ネブトクワガタ
規制行為
公表種の生きている個体をみだりに放ち、又は植栽し、若しくはその種子をまくことが禁止されます。(ただし、この規定に違反しても罰則はありません。)
リーフレット
野外に放さないで!PART1(表)(PDF形式:637KB)
野外に放さないで!PART1(裏)(PDF形式:883KB)
野外に放さないで!PART2(表)(PDF形式:858KB)
野外に放さないで!PART2(裏)(PDF形式:914KB)
お問い合わせ先
愛知県環境部自然環境課野生生物グループ
電話番号:052-954-6230
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp