本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > 廃棄物対策課 > PCB廃棄物 処理期限迫る

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PCB廃棄物 処理期限迫る

最終更新日令和2年2月26日 | ページID 020546

印刷

PCB廃棄物 処理期限迫る ☎0564-23-6871(廃棄物対策課)

001

20180715市政だより特集記事(PDF形式 1,472キロバイト)

ポリ塩化ビフェニル(PCB)とは

 PCBは変圧器やコンデンサー等の電気機器の絶縁油や事業用の照明器具や水銀灯の安定器、感圧複写紙など様々な用途に使用されていました。しかし、1968年に発生したカネミ油症事件をきっかけに製造・生産中止となりました。PCBは物理的、化学的性質から環境中で分解されにくく、食物連鎖で長い期間をかけて人体に濃縮されることによって、発ガン等の恐れがあると懸念されています 。

002

詳しくは環境省ホームページ→http://www.env.go.jp/recycle/poly/pcb_soukishori/

PCB廃棄物の分類と処理期限

 PCB廃棄物は大きく分けて、以下の2つの種類に分類されます。

 保管事業者は法律で定められている処分期間内に必ず自ら処理するか、処理を委託しなければなりません。

003

PCB廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法について

 平成13年にポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法が施行されました。 平成28年に法改正され、使用中の高濃度PCB含有電気機器についても処分期間内に処理すること等が義務付けられました。詳しくは「PCB廃棄物特措法関係」を参照ください。

 

 

関連資料

  • 20180715市政だより特集記事(PDF形式 1,472キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • 環境省 PCB早期処理情報サイト(新しいウィンドウが開きます)
  • 環境省 PCB廃棄物処理(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

廃棄物対策課汚水管理係

電話番号 0564-23-6871 | ファクス番号 0564-23-6536 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館5階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 額田支所
  • 岡崎市美術館
  • ごみ分別促進アプリ「さんあ~る」をご利用ください!
  • 岡崎の桜まつりを開催します。
  • 納税証明書の発行

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > 廃棄物対策課 > PCB廃棄物 処理期限迫る

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市