本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > ごみ対策課 > ごみ収集、ごみの受け入れについて

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ごみ収集、ごみの受け入れについて

最終更新日令和4年11月11日 | ページID 026140

印刷

 新型コロナウイルス感染症について、本市におけるごみ収集、ごみの受け入れについて、次のとおり対応します。

(1月1日現在)

ごみ収集
可燃ごみ

通常どおり収集します。

不燃ごみ
3分別 紙製容器包装
ペットボトル
プラスチック製容器包装
空き缶・空きびん・生きびん
発火性危険ごみ
有害ごみ
粗大ごみ(有料戸別収集)
さわやか収集
ごみの受け入れ
中央クリーンセンター

不要不急のごみ処理施設への搬入はお控えください。

八帖クリーンセンター
北部一般廃棄物最終処分場
資源回収・拠点回収
拠点回収 市役所・支所など

通常どおり
※厚生労働省から示された「新しい生活様式」に従い、感染対策の実践をお願いします。

 なお、熱中症の予防についてもご留意ください。
総合資源ステーション「りすた稲熊」
資源回収

各回収団体にお問い合わせください。
※実施の際には、厚生労働省から示された「新しい生活様式」に従い、感染対策の実践をお願いします。

 なお、熱中症の予防についてもご留意ください。
回収協力店
(蛍光管・電池類・ペットボトルなど)
営業日、回収時間など各店舗にご確認ください。
その他
ガラス工房 葵

通常どおり
※厚生労働省から示された「新しい生活様式」に従い、感染対策の実践をお願いします。

 なお、熱中症の予防についてもご留意ください。

  なお、社会情勢などによりごみの収集、受け入れ体制は変更になる可能性もありますので、ご承知おきください。変更の場合は、随時ご連絡させていただきます。

 

 

関連資料

  • 「新しい生活様式」の実践例(PDF形式 302キロバイト)
  • 熱中症の予防(PDF形式 720キロバイト)

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。

関連記事

  • ごみの排出時における新型コロナウイルス感染症対策について
  • ごみ減量・リサイクル活動について
  • 新型コロナウイルス感染症について
  • ごみ対策課
  • 清掃施設課
  • 厚生労働省:新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

ごみ対策課

電話番号 0564-22-1153 | ファクス番号 0564-25-8153 | メールフォーム

〒444-0002岡崎市高隆寺町字阿世保5番地(リサイクルプラザ管理棟3階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 中央クリーンセンター
  • 家庭系ごみ直接搬入の手引
  • マイナンバーカード受取り窓口予約
  • 粗大ごみの出し方
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年3月19日更新)

ホーム > 組織情報一覧 > 環境部 > ごみ対策課 > ごみ収集、ごみの受け入れについて

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市