西三河都市計画矢作地区計画の決定について
はじめに
矢作地区計画の都市計画決定内容につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、本ホームページ上に公開しています。
1 西三河都市計画矢作地区計画について
地区計画とはその地区の特性に応じて良好な市街地環境を形成または保全するため、地区単位で施設の整備や建築物等に関するルールを一体的かつ総合的に定める都市計画です。
この矢作地区計画においては、矢作町三区及び矢作町四区のエリアを対象に地域の防災性向上を目的とし、外構(垣または柵)について共通のルールを定めます。
2 矢作地区に係る都市計画マスタープラン等での位置づけ
都市の将来像や整備の方針、施策の方向性を示す岡崎市都市計画マスタープランでは、本市が目指す都市像のひとつとして「安全安心に暮らせる都市」を掲げており、「防災機能の強化により誰もが安全で安心に暮らせる市街地の形成」を目標に「防災・減災に関する空間づくりに取り組む」としています。
また、地域別構想(矢作地域)では、「市民などとともに水害などの危険性を踏まえたハード・ソフト対策の推進による自然災害への対応」を目標としており、地震災害に対する取組みを推進する主な施策のひとつとして「地震時の避難・消防活動の困難性が高い地区を中心に地区計画などによる災害に強いまちづくりを進める」ことを掲げています。
このような各計画での位置づけを踏まえ、地震災害に対する危険性を軽減し、防災性を向上させることを目的とした地区計画を定めるものです。
3 都市計画決定を告示しました(令和4年3月3日)
令和4年3月3日付けで下記のとおり告示しました。
西三河都市計画矢作地区計画の決定(岡崎市告示第52号)
なお、内容については都市計画課(市役所西庁舎1階)で確認できるほか、下記添付ファイル「地区計画の決定のおしらせ」にて確認ができます。
4 住民説明会を開催しました(令和3年7月4日開催)
都市計画法第16条第1項に基づき、都市計画の案を作成するために「矢作地区計画(仮称)の決定に関する市素案の説明会」を下記のとおり開催しました。
日時:令和3年7月4日(日) 10時~10時25分(矢作町四区)
14時~14時20分(矢作町三区)
場所:矢作東小学校体育館
参加者:41名(矢作町四区:29名 矢作町三区:12名)
5 都市計画の原案の縦覧を実施しました(令和3年8月6日から令和3年8月20日まで)
都市計画法第16条第2項に基づく岡崎市地区計画等の作成手続に関する条例第2条の規定により、都市計画の原案を縦覧しました。
縦覧者数及び意見書の提出について
縦覧者および意見書の提出状況については下記のとおりです。
縦覧者:0名
意見書:なし
6 都市計画の案の縦覧を実施しました(令和3年11月12日から令和3年11月29日まで)
都市計画法第17条第1項の規定に基づいて、都市計画の案を縦覧しました。
縦覧者数及び意見書の提出について
縦覧者および意見書の提出状況については下記のとおりです。
縦覧者:2名
意見書:なし
7 都市計画決定スケジュール(すべて完了)
矢作地区計画の都市計画決定スケジュールは以下を予定しています。
説明会(都市計画法第16条第1項) …令和3年7月4日(日)【開催済】
↓
都市計画原案の縦覧(法第16条第2項)…令和3年8月6日から令和3年8月20日まで【実施済】
↓
都市計画案の縦覧(法第17条第1項)…令和3年11月12日から令和3年11月29日まで【実施済】
↓
都市計画審議会(法第19条第1項・第2項)…令和3年12月23日【開催済】
↓
愛知県との協議(法第19条第3項)…令和4年1月25日【協議済】
↓
都市計画の告示(法第20条第1項)…令和4年3月3日【告示】
関連資料
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。