本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 都市整備部 > 乙川リバーフロント推進課 > 乙川リバーフロント地区整備基本計画

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乙川リバーフロント地区整備基本計画

最終更新日令和2年4月1日 | ページID 018581

印刷

乙川リバーフロント地区において、今後整備を進めていく施設の概要をとりまとめた「乙川リバーフロント地区整備基本計画」を作成しました。この計画は、社会資本整備総合交付金の対象として、平成27年度から交付を受けるため、国土交通省に社会資本総合整備計画書及び都市再生整備計画書として協議を進め、策定しました。

(1)計画概要

本事業は、コンパクトシティの主旨のもと、良好な環境を持つ乙川の水辺空間を整備し、歩行空間や自転車利用環境を整えるとともに、民間施設を地区内に誘導するものであり、公民が緊密に連携し、ハード・ソフト両面の施策を総合的に展開することで、中心市街地の活性化を図り、さらに、将来の岡崎市の人口構造を踏まえた、適正なまちづくりの拠点を形成し、観光産業都市の創造を図ることとしています。

(2)ソフト事業計画

  1. まちづくりデザイン事業…公民連携まちづくりを目指し、市民と専門家を交え、持続可能なまちづくりに向けたリーディングプロジェクトを模索し、実行します。
  2. 乙川リバーフロント地区かわまちづくり…かわまちづくり支援制度を活用し、「泰平の祈り」や「おとがワ!ンダーランド」といった民間主体でのかわまちづくり事業を実施するなど、観光拠点となるにぎわいの場の創出を図ります。

公民連携したまちづくりを目指した社会実験を進めるにあたり、これらを担う民間事業者等を募集しています。

(3)ハード事業計画

基本方針をもとに、国と協議を進め、社会資本総合整備計画書を作成しました。交通結節点である東岡崎駅から中心市街地、岡崎公園までの乙川を中心としたエリアを将来に渡って持続可能な中心拠点区域として、重点的に整備をすすめます。

(4)整備計画

別添資料「社会資本総合整備計画書乙川リバーフロント地区整備計画」及び「都市再生整備計画 乙川リバーフロント地区都市再構築戦略事業」をご覧ください。

 

 

お問い合わせ先

拠点整備課

電話番号 0564-23-6452 | ファクス番号 0564-23-6535 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生について(令和3年2月27日現在)
  • 岡崎市職員採用情報
  • 新型コロナワクチン接種体制を構築しました。
  • 新型コロナワクチン接種について

ホーム > 組織情報一覧 > 都市整備部 > 乙川リバーフロント推進課 > 乙川リバーフロント地区整備基本計画

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市