耐震診断・耐震改修補助制度
住宅・建築物の耐震診断や耐震改修に関する補助制度について
岡崎市では、昭和56年5月以前の建物に対して、次のような補助制度があります。(いずれも予算の範囲内)
★ 木造住宅無料耐震診断の申し込み受付は随時行っています。 (下記に詳細あり)
★ 補助金の代理受領ができます。(詳しくはこちらをご覧ください。)
★ 新型コロナウイルス感染症の影響により業務の執行が困難となる場合がありますのでご了承ください。
- 診断・設計・工事 請負契約前(診断・設計・工事 着手前)に補助金申請をし、補助金交付決定を受ける必要があります。必ず事前にご相談ください。
- 昭和56年6月から平成12年5月に建てられた木造住宅に関する制度についてはこちらをご覧ください。
補助金の代理受領
補助金を工事業者が代理で受領することで、補助金相当額が工事費の支払いから控除されます。(一部の補助金を除く)
詳しくはパンフレットをご覧ください。
パンフレット:補助金代理受領のご案内(PDF形式 132キロバイト)
要領:岡崎市耐震等関連事業に係る補助金代理受領に関する事務取扱要領(PDF形式 82キロバイト)
耐震診断・耐震改修補助制度等要綱
耐震診断・耐震改修補助制度等の要綱は、こちらで確認できます。
岡崎市住宅・建築物耐震化事業費補助金交付要綱(PDF形式 159キロバイト)
関連制度
- バリアフリー工事:高齢者 長寿課のページへ
- 障がい者 障がい福祉課のページへ
- 住宅の地震保険の割引制度(各損害保険会社へお問い合わせ下さい)
- 高齢者のかたへのリフォーム融資など(住宅金融支援機構(新しいウィンドウで開きます))
- 地区集会施設整備事業費補助:防災交通安全課のページへ
木造住宅の無料耐震診断
対象
次の1.から3.すべての条件にあてはまる建物
- 昭和56年5月31日以前に着工している。(増築している場合は、過半がこれ以前の建物)
- 2階建て以下の木造の在来軸組工法または、伝統工法である。
- 専用住宅、併用住宅、長屋、共同住宅(借家を含む)のいずれかである。
(補足1)申し込みは、建物の所有者に限ります。
(補足2)建物を除却することが決定している場合は、申し込みできません。
申し込み方法
申込書にご記入のうえ、FAX、郵送または直接お持ちください。(申込書は住環境整備課窓口、各支所にも置いてあります。)
無料耐震診断申込書(PDF形式 375キロバイト)
インターネットでもお申し込みいただけます。
あいち電子申請・届出システムよりお申し込みください。(新しいウィンドウで開きます)
(補足)なお、平成20年度から、耐震改修を行う場合の概算工事費の提示も行っています。
郵送先
〒444-8601 岡崎市十王町2丁目9番地 岡崎市役所 住環境整備課
木造住宅耐震改修費補助金
本市が実施する「無料耐震診断」等を受け、判定値1.0未満と診断された住宅を対象に対象に改修費の一部を補助します。
対象建物
次の1.または2.の条件にあてはまる建物
- 本市が実施する無料耐震診断で判定値が1.0未満と診断された木造住宅
- (財)愛知県建築住宅センターが実施する住宅耐震診断で判定値が1.0未満と診断された木造住宅 (昭和56年5月以前着工に限る)
対象事業
判定値が1.0以上(ただし、診断の判定値に0.3を加えた値以上)となる改修工事を行うこと。
補助金の額
次の1.と2.を合計した額 かつ 上限100万円
- 耐震改修工事費補助 耐震改修工事費×80%×90/100以内の額 上限90万円
- 耐震改修設計費補助 耐震改修設計費×2/3 かつ 耐震改修工事費×80%×10/100以内の額 上限10万円
申請受付
令和4年度の受付は終了しました。
留意事項
・工事請負契約前に補助金申請をして、補助l金交付決定を受ける必要があります。
・補助金交付決定前に工事に着手している場合は補助金を交付することができません。
・補助金申請前に耐震改修設計を行う建築士の方による事前相談をお願いいたします。(補強計画図面、計算書等持参)
・補助金申請書式は耐震改修設計を行う建築士の方へ直接お渡ししています。
税金の控除
・耐震改修を行った物件は、所得税(税務署・確定申告)と固定資産税(市役所資産税課)の控除を受けられる場合があります。
耐震改修工事実施業者について
岡崎市の補助制度を利用して木造住宅耐震改修工事を実施した業者等を一覧にしています。
令和元年度木造住宅耐震改修工事実施者(PDF形式 639キロバイト)
令和2年度木造住宅耐震改修工事実施者(PDF形式 333キロバイト)
令和3年度木造住宅耐震改修工事実施者(PDF形式 322キロバイト)
※ この一覧は参考にお示しするもので、記載された業者を岡崎市が推奨、保証するものではありません。
※ この一覧に記載された業者との契約上の紛争等一切については、岡崎市が責任を負うものではありません。
★ また、愛知県建築物地震対策推進協議会でも「あいち耐震改修推進事業者」のリストを作成しホームページへ掲載しています。
あいち耐震改修ポータルサイト(新しいウィンドウで開きます。)
パンフレット・要綱
パンフレット:木造住宅耐震改修費補助金のご案内(PDF形式 437キロバイト)
要綱:岡崎市住宅・建築物耐震化事業費補助金交付要綱(PDF形式 159キロバイト)
関連資料
防災ベッド補助金のご案内(PDF形式 204キロバイト)
木造住宅耐震改修費補助金チェックリスト(エクセル形式 49キロバイト)
耐震シェルター等整備費補助金チェックリスト(エクセル形式 40キロバイト)
木造住宅段階的耐震改修工事費補助金(1段階目)チェックリスト(エクセル形式 47キロバイト)
木造住宅段階的耐震改修工事費補助金(2段階目)チェックリスト(エクセル形式 50キロバイト)
木造住宅耐震改修費補助金申請様式(エクセル形式 182キロバイト)
木造住宅段階的耐震改修工事費補助金(1段階目)申請様式(エクセル形式 186キロバイト)
木造住宅段階的耐震改修工事費補助金(2段階目)申請様式(エクセル形式 186キロバイト)
耐震シェルター等整備費補助金申請様式(ワード形式 76キロバイト)
代理受領様式(ワード形式 60キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開き、岡崎市のサイトを離れます)が必要です。