本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 都市基盤部 > 拠点整備課 > 乙川人道橋(桜城橋)工事の経過(平成30年度)

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乙川人道橋(桜城橋)工事の経過(平成30年度)

最終更新日令和3年5月14日 | ページID 022660

印刷

乙川人道橋(桜城橋)工事の経過(平成30年度)

■P1橋脚の柱コンクリート打設(1ロット目)【4/2】

橋脚の柱部は2回に分けてコンクリートを打設します。

300402P1柱Co打設(1ロット目)⑴

P1橋脚柱部コンクリート(1ロット目)の打設状況です。

コンクリートはポンプ車を使用し、打設します。

300402P1柱Co打設(1ロット目)⑵

コンクリートを密実にするとともに鉄筋との付着をよくし

型枠の隅々までコンクリートをゆきわたらせるために、

型枠内のコンクリート打込み面近くで締固め作業を行います。

300402P1柱Co打設(1ロット目)⑶

狭隘空間での作業は困難を極めますが、

密な配筋の箇所などのコンクリートがゆきわたりにくいところでは、

入念に締固めます。

300402P1柱Co打設(1ロット目)⑷

型枠振動機を併用して型枠の外からも振動を与ます。

また、打設中の型枠不具合発生時にも即座に是正
できるように体制を整えています。

300402P1柱Co打設(1ロット目)⑸

■P1橋脚の柱コンクリート打設(2ロット目)【4/11】

P1橋脚柱部コンクリート(2ロット目)の打設状況です。

 300411P1柱Co打設(2ロット目)⑴

所定の打込み高さ以下で作業するために、

ポンプ車のホースに目印をつけて管理しています。

 300411P1柱Co打設(2ロット目)⑵

■P1橋脚足場撤去【4/20】

P1橋脚の型枠と足場が取り外されて全体が姿を現しました。

300420P1柱足場撤去⑴

縁端の円形部分も横目地が一直線に通り

違和感なく仕上げることができました。

300420P1柱足場撤去⑵

石積み模様の美しい橋脚の完成です。

橋脚と「切梁(きりばり)」 とが交差する位置には、

空洞を有する埋設型切梁が設置されているため、

切梁撤去の際には切断し、表面仕上げを行います。

300420P1柱足場撤去⑶

■現場全景【4/23】

全ての橋梁下部工が完成しました。

300423現場全景

■護岸工事が進んでいます。【4/23】

石張り護岸の施工が進んでいます。

300423石張り護岸

■P1橋脚護床工設置完了【5/15】

流水の乱れ等による河底の洗掘を防止するために、

新たに設置した橋脚の周りを護床ブロックにより保護します。

300515P1護床工

■仮設構造物撤去状況【5/21】

河川内に設置した仮設構造物の撤去が進んでいます。

300521仮設撤去

■高水敷復旧状況【5/28】

河川内に設置した仮設構造物の撤去が完了し、

高水敷の復旧作業を進めています。

300528高水敷復旧

■現場全景【6/4】

平成27年度から3箇年にわたり工事を進めてきました

人道橋の土台となる下部工事が全て完成しました。

6月から10月は出水期(梅雨や台風等による集中豪雨などが

発生しやすい時期)にあたるため、人道橋の工事は一旦休止

することになります。

300604現場全景1

11月からはいよいよ橋脚に"橋桁"を載せる工事に着手します。

皆様には引き続きご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

300604現場全景2

■橋桁工場製作

11月からの橋脚に橋桁を載せる工事の着手に向けて

三重県津市の「JFEエンジニアリング株式会社 津製作所」にて

橋桁の製作をすすめています。

300423工場製作概要

■腹板製作【6/25】

プラズマ切断機で鋼板を切断しています。

300625腹板切断

■底板孔あけ【7/5】

孔あけ機で底板にボルトを通す孔をあけています。

300705底板孔あけ

■パネル組立、溶接状況【7/26】

製作した各部分を現場に搬入する大きさまで組立、溶接しています。

300726パネル組立溶接

■橋桁仮組立(P2-A1) 作業状況【8/10】

製作したパネルを製作工場で実際に組み立て、品質を確認します。

8月にP2橋脚からA2橋台、9月にA1橋台からP2橋脚を仮組立します。

300810橋桁仮組立作業

■橋桁仮組立(P2-A2) 完成状況【8/22】

P2橋脚(写真手前側)からA2橋台(写真奥側)の仮組立が完成しました。

橋桁の脇にある車両と比べると、幅の広さがわかります。

300822橋桁仮組立状況

■橋桁仮組立(A1-P2) 完成状況【9/25】

A1橋台(写真手前側)からP2橋脚(写真奥側)の仮組立が完成しました。

10月に塗装を行い、11月よりいよいよ現場にて架設工事に着手します。

300925橋桁仮組立状況

■橋桁塗装状況【10/25】

仮組立した橋桁を解体し、パネル単位で塗装しています。

301025橋桁塗装状況 

■工事開始、交通規制の予告【11/1】【※11/30追記】

(※追記 交通規制は11/30(金)に解除しました。)

現場での施工は11/5(月)より開始します。

11/13(火)から12/15(土)までの予定で堤防道路の一部を通行止めし、

A1橋台からP1橋脚間の橋桁を架けていきます。

この間、殿橋から明代橋までの堤防道路通り抜けることができません。

ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

301101交通規制時の迂回路

■鋼桁架設状況(A1-P1)【11/19】

工場より鋼桁の部材を搬入し、ヤード内で地組した後、

360t級のクレーンを用いて1本約20tの鋼桁を架設しています。 

301119架設状況(右岸1回目) 301119架設状況(右岸1回目2)

■鋼桁架設状況(A1-P1)【11/24】

引き続き、右岸側より鋼桁の架設をしています。

301119架設状況(右岸1回目3)

■右岸堤防道路の通行止め解除について【11/30】

 11/30(金)夕方に右岸堤防道路の通行止めを解除しました。

 天候にも恵まれ、円滑に作業を進めることができました。

 続いて、左岸高水敷より鋼桁を架設していきます。

 これに伴い河川緑地内の利用を制限させていただいております。

 河川緑地利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、

 引き続きご協力をよろしくお願いします。

■クレーン組立状況【12/6】

 右岸側の架設で使用した360tクレーンにて750tクレーンを組み立てています。 

301206750tクレーン組立状況

■現場見学会の開催【12/10】

 地元工業高校土木科の生徒を対象に現場見学会を実施しました。 

3012010高校現場見学 301210高校現場見学(その2)

■鋼桁架設状況(P1-P2)【12/13】

 左岸高水敷より残りの3スパンの鋼桁を架設していきます。 

301213架設状況その1 301213架設状況(その2)

■現場見学会の開催【12/14】

KTCおおぞら高等学院の学生を対象に現場見学会を実施しました。

301214KTC現場見学

■鋼桁架設状況(P1-P2)【12/18】

引き続き、左岸側より鋼桁の架設をしています。

301218架設状況

■鋼桁架設状況(A2-P3)【1/11】

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

現場では、昨年に引き続き左岸側より鋼桁を架設しています。

310111架設状況

■鋼桁架設完了【1/24】

1/14に鋼桁の架設が完了し、750tクレーンを解体撤去しました。

吊足場の設置と高力ボルトの締付け作業を進めています。

310124架設完了 310124吊足場組立状況

■継手部塗装状況【2/5】

高力ボルトの締付け作業が完了し、継手部分の塗装を進めています。

塗装を何層にも重ね塗りすることで、耐久性、耐候性を確保していきます。

この塗装作業は3月末頃に完了する予定です。

310205塗装状況

■継手部塗装状況【2/21】

引き続き、塗装作業を行っています。

300221塗装状況

■橋の名称が決定【3/6】

橋の名称が「桜城橋(サクラノシロバシ)」に決定しました。

乙川の桜と岡崎城を想わせる美しい名称となりました。

名称公募へのたくさんのご応募、ご投票ありがとうございました。

(名称決定の経緯などはこちらをご覧ください。)

■桜城橋(サクラノシロバシ)と乙川の桜【3/29】

桜城橋の名称にも含まれる、乙川周辺の桜がちらほらと咲き始めました。

満開の桜が見れるのは4月2日頃となりそうです。

310329桜状況

(桜城橋より撮影)

桜城橋の工事は4月より床版コンクリート打設に向けて型枠作業を進めていく予定です。

 

 

お問い合わせ先

拠点整備課

電話番号 0564-23-6452 | ファクス番号 0564-23-6535 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(西庁舎4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 東庁舎案内
  • 令和4年度の入札・契約制度の改正
  • 市民センター
  • 回収協力店:古紙畑 鎌倉文庫岡崎みなみステーション
  • 環境政策課

ホーム > 組織情報一覧 > 都市基盤部 > 拠点整備課 > 乙川人道橋(桜城橋)工事の経過(平成30年度)

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市