本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 消防本部 > 消防本部 > ボタニカルキャンドルによる火災にご注意ください!

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボタニカルキャンドルによる火災にご注意ください!

最終更新日令和2年10月26日 | ページID 026648

印刷

岡崎市内で、ボタニカルキャンドルに起因する火災が発生しました。

「ボタニカルキャンドル」とは、ドライフラワーなど天然素材のものをワックスに入れて固めたキャンドルのことです。

一般的にロウソクは、火を付け部屋を明るくしたり仏壇、神棚などで使用されますが、近年では、見た目が華やかな「ボタニカルキャンドル」をインテリアとして使用する方、「アロマキャンドル」として癒しグッズで使用する方も少なくありません。また、インターネットなどで手作りのボタニカルキャンドルを販売している方もいます。


「ボタニカルキャンドル」のように、ロウの中にドライフラワーなどを含ませたキャンドルの芯に点火した場合、キャンドルの芯とドライフラワーなどの距離が近いと、点火した際にドライフラワーに燃え移る可能性があります。また、距離が離れている場合でも、長時間連続で使用することで、周囲のドライフラワーが中心部に流れて燃焼が拡大することがありますので、キャンドルの「構造・使用方法」について十分確認してください。

取扱い時の注意事項

  1. 点火する際は、長時間連続して使用せず、付近に燃えやすいものを置かない。
  2. 点火中は、その場を離れない(外出・就寝時は、必ず火を消す)。
  3. キャンドルの受け皿は、金属製・陶磁器製のもの等を使用し、溶けたロウが溢れないものを使用する。 
  4. 既製品を使用する場合は、取扱書の注意点を確認する。
  5. 水での消火はしない(熱せられたをロウに水をかけることは、油と同様に危険です)。

広報ちらし(ご自由にご活用ください)

  • ボタニカルキャンドルによる火災について(ちらし)1.(PDF形式 1,342キロバイト)

 

 

お問い合わせ先

消防本部予防課予防係

電話番号 0564-21-9859 | ファクス番号 0564-21-9821 | メールフォーム

〒444-0022岡崎市朝日町3丁目4番地

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 資産税課
  • 市政だより「おかざき」最新号
  • 申請・届出等様式提供サービス
  • 介護保険課
  • 建築課

ホーム > 組織情報一覧 > 消防本部 > 消防本部 > ボタニカルキャンドルによる火災にご注意ください!

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市