本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > 組織情報一覧 > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局社会教育課 > 藤川宿資料館及び藤川宿本陣跡広場の管理

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藤川宿資料館及び藤川宿本陣跡広場の管理

最終更新日令和3年2月9日 | ページID 017586

印刷

藤川宿資料館

藤川宿資料館は藤川宿脇本陣跡に建てられた、藤川宿に関する資料を展示した施設です。

館内には、当時の藤川宿の街並みが再現された「藤川宿街道模型」や岡崎市指定の歴史資料である「藤川宿高札」、慶長6(1601)年に発給された「藤川宿駒曳朱印状」のパネルなど、藤川宿に関わる資料を展示しています。

資料館前に建つ門は江戸時代のもので、脇本陣として栄えた当時の様子がうかがえます。

2月9日(火曜日)より開館いたします。

緊急事態宣言の発令を受け、1月18日(土曜日)から2月7日(日曜日)までの期間、臨時休館していましたが、2月9日(火曜日)から開館いたします。入館時は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用、手指の消毒に御協力ください。

住 所

岡崎市藤川町字中町北6-1 MAP(新しいウィンドウで開きます)

開館時間

9時~17時

休館日

月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

入館料

無料

アクセス

名古屋鉄道「藤川駅」下車 徒歩10分

駐車場

あり(資料館東側)

 藤川宿資料館

藤川宿本陣跡広場

藤川宿本陣跡広場は、藤川宿本陣跡に整備された広場です。敷地内には復元された高札場のほか、東屋、築山などが整備されています。

広場の北側(本陣裏手)には本陣の石垣が残っており、その様子からは当時の本陣の格式の高さを窺い知ることができます。

また、広場北側に広がる山並みは、藤川が宿場町として賑わったころとほぼ変わりありません。当時の旅人が目にした風景を眺めながら、休憩することができます。

住 所

岡崎市藤川町字中町北10

アクセス

名古屋鉄道「藤川駅」下車 徒歩10分(藤川宿資料館から東へ徒歩1分)

 

 

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課文化財係

電話番号 0564-23-6177 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 「岡崎市歴史的風致維持向上計画」について
  • 令和4年度当初予算の概要
  • 給水装置・排水設備台帳の閲覧および写しの交付について
  • 電池類(乾電池、充電式電池、ボタン電池)の出し方
  • 申請・届出等様式提供サービス

ホーム > 組織情報一覧 > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局社会教育課 > 藤川宿資料館及び藤川宿本陣跡広場の管理

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市