旧本多忠次邸「涼月祭」のご案内
涼月祭
昭和の洋館へようこそ・・
平成24年に開館した旧本多忠次邸はおかげさまでこの7月に開館7周年を迎えます。この機会に「昭和の洋館」旧本多忠次邸により親しんでいただけたらと涼月~七月~のまつりに皆様をお招きいたします。
浪漫ただよう洋館で、夏のひとときをご一緒しませんか。
日時
2019年6月29日(土曜日)から7月15日(月曜日・祝日)9時から17時(入館は16時30分)
※7月1日(月曜日)、7月8日(月曜日)は休館します。
夜間特別開館
2019年6月29日(土曜日)、7月6日(土曜日)および7月13日(土曜日)は20時30分まで開館(入館は20時)します。
橙色の灯りに照らされた旧本多忠次邸をお楽しみください。
入館料
参加無料です。お気軽にご来館ください。
※体験講座については事前申込み、材料費が必要となります。
内容
松岡徹展「時のスキマの不思議なモノたち」
レトロな昭和の洋館に現れるふしぎなモノたち。時が止まったかのようにひっそりとたたずむ空間のあちらこちらのスキマから、じっとこちらをのぞいていたり、誘い込んできたり。そこは時を超えた異世界への入口かもしれません。不思議な作品たちが皆さまのお越しをお待ちしています。
◆日時/2019年6月29日(土曜日)から7月15日(月曜日・祝日)9時から17時(入館は16時30分)※夜間開館時は20時30分まで(入館は20時)
松岡徹(まつおかとおる)プロフィール
1968年愛知県岡崎市生まれ。名古屋芸術大学美術学部絵画科版画コース、スペイン国立バルセロナ大学大学院で学び国内外で活躍する美術家。版画や絵画、野外彫刻、アニメーションなど多彩な作品を制作し、絵本『月へ行きたい』(福音館書店)も手がける。ユーモラスで独特な形態の作品たちは、人びとを不思議な世界へと誘います。
蓄音機演奏会
クラシックから懐かしの歌謡曲まで蓄音機から流れる優しい音色をお楽しみください。忠次愛用の蓄音機も登場します!
◆日時/2019年7月13日(土曜日)16時30分、19時、7月14日(日曜日)10時、13時30分(各45分程度)
◆企画協力/一般財団法人日本蓄音機倶楽部
◆使用機種/ブランズウィック パナトロープ、ビクター6号(予定)
DVD上映会
第一夜 日本名作映画集より「雨月物語」
上田秋成作の「雨月物語」のうち「蛇性の婬」「浅茅が宿」のふたつを融合した、哀しくも美しい情念の世界。1953年ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞受賞。
監督/溝口健二 脚本/川口松太郎、依田義賢 出演/京マチ子、森雅之、田中絹代、小沢栄、水戸光子 他
◆日時/2019年6月29日(土曜日)18時から(97分)
第二夜 映画で楽しむシェイクスピア「真夏の夜の夢」
恋に悩む二組の男女を軸に、貴族や職人、妖精たちが織り成すコミカルな恋愛劇。ファンタジックな映像美は圧巻です。1935年制作。
監督/ウィリアム・ディターレ、マックス・ラインハルト 出演/オリヴィア・デ・ハヴィランド、アニタ・ルイーズ 他
◆日時/2019年7月6日(土曜日)17時30分から(133分)
サポーターの会企画
サポーターの会活動紹介
◆日時/2019年6月29日(土曜日)から7月15日(月曜日・祝日)9時から17時
たなばたさまにお願いしよう!
大きな笹と短冊を用意してお待ちしています。短冊にお願いを書いて笹の葉に結んでください。
◆日時/2019年7月5日(金曜日)から7月7日(日曜日)10時から15時
抹茶のふるまい
◆日時/2019年7月6日(土曜日)10時から15時
◆場所/1階ベランダ
◆荒天中止、先着100名様
体験講座
白檀を使った伝統の香袋づくり
◆日時/2019年7月4日(木曜日)1.10時から、2.14時から
◆講師/手づくり香房香遊庵 竹内香織 氏
◆定員/各回8名ずつ(小学生のお子様は保護者の方同伴)
◆材料費/1,500円(小さめの香袋を二つ作ります。)
「白檀を使った伝統の香袋づくり」についてはこちらをご覧ください。
お部屋を彩る苔テラリウム
◆日時/2019年7月11日(木曜日)1.10時から、2.14時から
◆講師/苔テラリウム作家 mossmile 谷川豊英 氏
◆定員/各回8名ずつ(小学4年生以上、小学生のお子様は保護者の方同伴)
◆材料費/3,000円
「お部屋を彩る苔テラリウム」についてはこちらをご覧ください。
申込み方法(共通)
2019年6月11日(火曜日)10時から、旧本多忠次邸まで直接、または電話で申込みください。
先着順にて、各回定員に達し次第受付を終了します。
申込みの際は、1.希望講座と時間、2.氏名、3.住所、4.電話番号、5.年齢、小学生のお子様の場合は6.同伴する保護者名 をお伝えください。
※1回の申込み(電話)で2名までの申込みとさせていただきます。
※材料費は当日会場にてお支払いください。