本文へ

Translate to

  • English |
  • Portugues |
  • Chinese
音声読み上げ

配色

  • 白黒
  • 黒白
  • 青黄

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版

岡崎市

  • 総合トップへ
  • サイトマップ

サイト内検索

知りたい内容を選択してください。
  • 暮らし
  • 公共施設
  • 市政
  • 観光・史跡
  • 事業者向け

ホーム > イベント・行事 > 教養・学習 > 重要文化財「滝山東照宮本殿」保存修理現場見学会

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

重要文化財「滝山東照宮本殿」保存修理現場見学会

最終更新日令和4年12月28日 | ページID 037364

印刷

重要文化財「滝山東照宮本殿」保存修理現場見学会

滝山東照宮は、家康公を篤く敬っていた徳川三代将軍家光が家康公の生誕地である岡崎に東照宮を造営することを命じ、正保3年(1646)に建立された社殿です。

現在、滝山東照宮において、国指定重要文化財 滝山東照宮本殿、拝殿幣殿、中門の保存修理が行われています。 前回修理は昭和44年から46年にかけて実施されており、今回修理は約50年ぶりの修理として屋根の葺き替えや彩色の塗り直しを進めています。今回の見学会は、普段は見ることのできない本殿の銅板瓦の屋根や文化財修理の様子を間近で見ることのできる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

滝山東照宮本殿(修理前)

1 日時

  令和5年2月18日 土曜日(少雨決行、荒天中止)
  全3回実施(各回30分程度)
  ・ 1回目 10時開始
  ・ 2回目 11時開始

  ・ 3回目 13時開始

2 募集人数

  各回15人(小学生以上、応募者多数の場合は抽選)

3 集合場所

  滝山東照宮(岡崎市滝町字山籠117)
  ・ 滝山寺、滝山東照宮専用駐車場があります。

4 申込方法

  参加を希望する回、参加者全員の住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、はがきまたはファクスでお申し込みください。

5 申込先

  ・ はがき 郵便番号444-8601 社会教育課「滝山東照宮見学会」係
  ・ ファクス 0564-23-6643 社会教育課「滝山東照宮見学会」係

6 申込締切

  令和5年1月20日 金曜日 必着
  締切後、抽選結果などを記載した通知を送付します。

7 その他

  ・ 見学時は漆塗の作業を行っており、肌の弱い方はかぶれる可能性がありますので、ご注意ください。

  ・ 工事用足場に上がるため、ヒール、サンダル、スカートを着用しての参加はご遠慮ください。

  ・ 当日はヘルメットを着用いただきます。(ヘルメットは貸し出します。)

  ・ 新型コロナウイルス感染症等予防のため、マスクを着用してください。

 

 

関連資料

  • 滝山東照宮本殿(修理前)(画像形式(JPG) 4,169キロバイト)

お問い合わせ先

教育委員会事務局社会教育課

電話番号 0564-23-6655 | ファクス番号 0564-23-6643 | メールフォーム

〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地(福祉会館4階)

トピックス

トピックス情報の読込中

このページを見た方は、
こんなページも見ています

  • 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(令和5年1月28日更新)
  • 新型コロナウイルス感染症患者の発生等について(令和5年1月28日更新)
  • 介護保険課
  • 今季最強寒波襲来!水道管の凍結にご注意ください。
  • 老人福祉施設等

ホーム > イベント・行事 > 教養・学習 > 重要文化財「滝山東照宮本殿」保存修理現場見学会

岡崎市

岡崎市役所

〒444-8601 愛知県岡崎市十王町2丁目9番地(地図・アクセス) | 代表電話番号 0564-23-6000 | FAX番号 0564-23-6262

開庁時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、12月29日~1月3日を除く)
※一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。

  • ≫ 連絡先一覧
  • ≫ 施設一覧
  • よくある質問 |
  • サイトポリシー |
  • プライバシーポリシー |
  • リンクについて |
  • ウェブアクセシビリティ方針 |
  • サイトマップ

表示

  • スマートフォン版
  • パソコン版
© 2013 岡崎市