高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)
高齢者のインフルエンザ予防接種(定期接種)
高齢者のインフルエンザ予防接種(公費助成)をご案内します。市内在住の定期接種対象者について、令和2年度に限り、自己負担額を無料とします。(従前は自己負担額1,500円)インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行に備え、接種券に記載の接種期間になりましたら、早めに接種しましょう。
対象者
下記の1または2に該当するかたで、インフルエンザ予防接種を受けることを希望し、岡崎市の発行した令和2年度インフルエンザ予防接種通知書・予診票およびインフルエンザ予防接種券を医療機関に提出した方。ただし、接種日時点で、市外へ転出された方は対象外です。
対象の方には10月上旬に通知書等を郵送します。
1.昭和30年12月31日以前に出生した接種時に満65歳以上のかた
2.昭和35年12月31日以前に出生した接種時に満60歳以上65歳未満のかたで、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全
ウイルスによる免疫機能の障がいを有するかた(障がいの程度が身体障害者福祉法施行規則による1級程度のかた)
接種期間
当該年度10月15日から翌年1月31日まで
自己負担額
今年度に限り、自己負担額は一律無料となります。
※例年は、市民税非課税世帯のかたと生活保護世帯のかたのみ、自己負担額が無料となります。
(ただし、同意書の提出が必要になります。)
接種場所
接種券を持参の上、岡崎市協力医療機関で接種してください。
(接種券と合わせて岡崎市協力医療機関の一覧をお送りしています。)
岡崎市外で接種を希望されるかたへ
【県内の医療機関で接種を希望される場合】
かかりつけ医や施設入所中等の理由で、岡崎市及び幸田町内の医療機関以外で接種を希望される場合は、
接種前に手続きが必要です。詳しくは「愛知県広域予防接種事業【高齢者の予防接種】」をご覧ください。
なお、手続きには2週間程度かかります。
【県外の医療機関で接種を希望される場合】
接種前に手続きが必要です。手続き方法は下記へお問い合わせください。手続きには2週間程度かかります。